※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

混合育児中で睡眠不足がつらく、うつ状態に。母乳とミルクのバランスが悩み。まとまった睡眠を取る方法や前向きな育児のアドバイスを求めています。

【育児中の睡眠不足について】

混合(ミルク寄り)の方へお尋ねします。

生後1ヶ月目前の男の子を育てています。
現在は、ミルク寄りの混合育児中です。
(母乳左右5分ずつ+🍼60〜80mlです)

情けない話なのですが、細切れ睡眠が辛く、
授乳時間にかなりのストレスを抱えており、
かつ、近頃赤ちゃんのギャン泣きタイムが増え、
細切れ睡眠の時間さえ取れなくなってきたことが
決定打となり軽度のうつ状態になってしまいました。

サポートしてくれる実母より、
毎日とは言わないからたまにはまとまった睡眠を…
と提案されたものの、混合なので3時間おきの
母乳は必須ですし、どのようにすべきか悩んでいます。
(今後、完ミにすることも検討しております)

わたしが睡眠をとっている間は
母や旦那さんが面倒を見るよ、と言ってくれますが
時間をあけるとおっぱいが張ってしまいますし
そもそも赤ちゃんにおっぱいをあげないと
もとから少ししか出ないのに
より出なくなってしまうのではないか、とか
心配が尽きません💦💦

そもそも、育児をしている以上、
まとまった睡眠時間なんて取れないことは
100も承知です。甘えた考えをしていること、
申し訳なく思っています……。
どのママさんもみんな辛いのは同じなのに
わたしはこんなことで音を上げてしまうことに
何度も落ち込み、泣き腫らしていました。

ですが、現状を打破するために
前向きに育児をしていくために
何か良い案があればお聞かせ願いたく
質問させていただきました🙏🏻

コメント

deleted user

細切れ睡眠、本当に辛いですよね。お疲れ様です。
母乳減らしたくないなら頻回授乳は必須なので、どっちを取るかかなぁと思います。
ただ現状辛いようでしたら、
寝る前はミルクのみにして100-120とかもう少ししっかりミルクあげてたら、1ヶ月健診頃には夜通し寝られます。
それ以降もまだ夜中起きる時はミルクのみで可能な時は誰かに代わってもらい、休息優先にすることも考えた方が良いかと思います。
毎回足す形の混合は一番しんどいと思います。

夜中張って痛い時は搾乳でしのぎました。1ヶ月健診で私は完ミにしてます。
細切れは当たり前、みんなやってる…そりゃそうなんですが、
私は夫は平日0時までいないので、自分の休息が最優先で1人目2人目やってきました。

自治体で産後ケアとかやってたら利用するのも良いと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🌸

    おっしゃる通り、睡眠を取るか母乳(頻回授乳)を取るかになってきますね。母乳の大切さにこだわっていましたが、そこまで母乳量も多くなく、また自分の精神衛生上のことを考えても、最早頻回授乳にこだわらなくて良いのかなと思うようになりました。
    休息優先を胸に刻もうと思います🥲

    試しに日中にミルク100mlをあげてみたところ、サクッと飲み干して驚きました……。なんなら足りない様子で💦
    月齢的にはMAX120mlなので様子を見てあげてみようと思います。よく眠ってくれることを祈ります🙏🏻

    また、胸が張りやすいので搾乳もやっていこうと思いますが、完ミを目指すにあたり、やりすぎも良くないと聞きます。
    (張りがおさまる程度でいいのでしょうか…)

    たくさん教えていただいたアドバイスをもとに、しっかりと体を休ませて育児に励もうと思います☺️

    • 10月27日
あーや

私もミルクよりの混合です。夜はミルクだけにして日中に頑張って吸ってもらってます。でもやっぱり母乳が出る量は減りますね🤣でも自分はそこまでこだわりないのでそれでいいと思ってます^_^
上の子はほぼ完ミでしたがそれでも夜は何度も起きて欲しがる時もありましたが😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🌸

    夜はミルクだけなのですね〜! とりあえず少しでも眠ることが出来ればと思うので、わたしも夜はミルクのみにしたく思います✨️
    (混合は手間がかかりますものね💦)
    ちゃんと眠ってくれるかは結局は赤ちゃん次第だとは思いますが、あまり負担のないように育児に取り組もうと思います😊

    • 10月27日
みの🔰

まずはご自身を責めないでいただきたいです🥺🥺🥺
お気持ちとてもわかります!
私の場合は生後2週目から全く寝ない&ギャン泣きが始まり、1ヶ月間は抱っこしたまま椅子に座ってウトウトするのが精一杯で、一日合計でも1-2時間睡眠が続いて本当に心身ともに壊れてしまいそうでした😂💦

細切れ睡眠でも横になれたらいいなぁと思いますが、それすらとれなくなると辛いですよね💦

今生後1ヶ月と22日目ですが、ほぼ完ミの混合で育てています😌🍀
ほんとなら母乳寄りの混合がよかったのですが、あまりに睡眠時間がとれず母乳量が全く伸びないどころかどんどん減っていき、今では寝かしつけのために乳があるのでは?という程度になってしまいました😂
息子くんも、お乳は吸ってると落ちつくけれど、食事だとは思っていないようで、腹ペコ状態ではお乳を吸わなくなってしまいました😂😂😂
頻回授乳も試みていたのに悔しい気持ちもやっぱり残っていて、
このまま減らしたら母乳が減っちゃう、ということに対する不安もよくわかります💦

ただ、母乳量自体は頻回授乳も大事ですが、お母さんのからだが休めていることにもかなり直結しているようで、
私も産後ケア施設で夜間フルで預かっていただいた際に、翌朝いつもの3倍ほどの母乳が出てびっくりしました🤣

もしわたしがみけさんなら、周りに協力してくださる方もいらっしゃることですし、
夜間の授乳はなんとか3時間おきにやってみて、日中はお母様や旦那様にお任せして休むだろうと思います☺️🍀
(夜間の方が量が増えやすいので✨)


私自身もまだ母乳への思いが断ち切れず😂とはいえ出にくいお乳をいつまで吸わせるかなあと迷いながら過ごしてますが、
あまり気にしすぎずにゆる〜い混合でやっていこうかなと思ってます✨
結局のところ母乳だってミルクだって、赤ちゃんが元気にスクスク育てばなんでもいいんだろうなと🤣🤣🤣✨

初めての子育てで色々気になっちゃいますが、20年後には絶対に大したことなかったね!と言ってると思うので、
少し力を抜いてやっていけたらいいなぁなんて思います☺️🌸

みけさんが少しでも穏やかに過ごせますように🌟✨✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🌸

    とても親身になってお答えくださってありがとうございます😭 みのさんもそれはそれはお辛かったことと思います。本当に冗談でなく「心身ともに壊れてしまいそう」になりますよね……。

    わたし自身はいよいよ完ミにしようかと考えていますが、僅かに出る母乳がなかなかそれを躊躇させるので踏み切れずにいました…が、みのさんのように、メインではなくゆる〜く吸ってもらうような感じで母乳を使っていこうかと思いました🥺 そもそも完母になれるほど母乳も出ませんし、諦めどきのような気もします💦

    それよりもみのさんがおっしゃられるように、わたし自身の心と体の休息が必要ですね…! 母乳にこだわるせいで心を壊しているようでは元も子もありませんしね💦
    前向きになれるアドバイスをありがとうございました!
    もう少し肩の力を抜いて、将来的には「こんなことで悩んでたなー!」と笑い話になればうれしいですね✨

    • 10月27日
みかん☆

私も混合で量も同じ感じです!
👶が泣かないのか私が爆睡なのか夜中4、5時間寝てしまい、目覚めたらフガフガフガ言って慌てて母乳吸わせてって日が続き母乳量が減った気もします。。ただ、寝れて少しスッキリしました!
起きれない自分を責めましたが、元々何しても起きれないタイプなので仕方がないと吹っ切れています〜

2人目なのもあるのかてきと

  • みかん☆

    みかん☆

    すみません、途中になりました…

    2人目なのもあり適当になりかけてます。。1ヶ月健診で順調と言われたしオッケー👌と。。
    コーヒーは飲むし辛い坦々麺食べてますし。。笑


    うんちもオシッコも出て元気なら完ミでもいいと思います!ママが元気でストレスなく楽な方が、👶も嬉しいと思います!

    • 10月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🌸

    4〜5時間眠ることができればだいぶ楽になりますよね☺️
    うちの子は2〜3時間でふぎゃふぎゃ言ってしまうのでなかなか出来ませんが、ミルクを多めにして、少しでも眠ってくれればいいな〜なんて思います!

    あまり神経質に考えすぎず、もっとどっしりと構えて、細かいことは気にしすぎずに子育てに取り組んでいこうと思います😊
    おっしゃるように、ママのストレスがないことが赤ちゃんにとっていちばんですものね🙏🏻

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

私も状況がすごく似てました💦

親や夫が面倒見るから寝な!と言ってくれてましたが、間隔があくと母乳量が減るんじゃないかと心配で、結局1、2時間くらいでハッと目が覚める日々でした😭

ただ生後1ヶ月半ばくらいから夜寝る前にがっつりミルクを与えるようにしたところ赤ちゃんが5、6時間続けて寝るようになりました。

それによって夜中の授乳が1回だけになり母乳量が減る心配をしていましたが、昼間ちょこちょこ吸わせているからか今のところ量は減って無さそうです!

私も心身共にしんどくて産後うつ状態と言われましたが、夜に多少まとまって睡眠が取れるようになったので、今は少し回復しました!

参考になるかわかりませんが、どうか頑張り過ぎないでください😢😢

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🌸

    本当に状況がよく似ていますね…! 同じように悩まれている方からのコメント、とても励みになります🙏🏻
    生後1ヶ月半ばあたりからのがっつりミルク、参考になります! ほかの方もこの方法を教えてくださったので、試してみようと思っていたところです🥹
    自身の回復のためには多少のまとまった睡眠時間は必須だと思うので、赤ちゃんが夜に眠ってくれることを祈るばかりです……!
    (早速通常より多めの100mlをあげたところ、ペロリでまだ足りなさそうでした😭 眠ってくれるか不安です笑)

    はじめてのママリさんもお辛い経験をされましたね。お気持ちとてもよく分かります。けれども少し回復されたとお聞きして、自分のことのようにうれしく思います☺️ わたしもはじめてのママリさんのように身も心も復活できるように、睡眠時間の確保を頑張ろうと思います✨️

    とても前向きで為になるアドバイスをありがとうございました☺️

    • 10月27日
マリー

細切れ睡眠つらいですよね💦
2人ともミルク寄りの混合で育ててます👶
離乳食始まったら、ミルクのみにする予定です。
私も同じくらいの量しか母乳出ておらず、更に1人目の時から夜中はミルクのみで対応してます。
夜中に起きてもカックンカックンしてしまうので、まともに授乳出来ないです😅
助産師さんに、ママが満足して笑顔でいられるやり方ならそれでOKと言われてたので↑のスタイルです。
2人目産んだ時に更にアドバイスいただいたのは、夜中も母乳あげたいなら、寝る前に搾乳して冷蔵庫入れて置いて温めてあげるでもいいし、日中こまめに授乳すればそんなに母乳量も減らないよと言われました😊
あとは、夜中起きるのつらすぎて何ならミルク作るのも無理すぎて缶の液体ミルクあげてたよと言う助産師さんのエピソードも聞いて、気楽にやってます👍

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🌸

    ミルク寄りの混合で、夜中はミルクのみなのですね🥺
    わたしも現在それを試している最中なので、経験者さんのお話聞かせてもらえてありがたいです。
    同じように夜中の母乳がつらくて(カックンカックンしますよね笑)、親の事情で申し訳ないけれどミルクでおなかいっぱいにしてもらおうと思っています。
    助産師さんのアドバイスもお教えいただいてとっても助かります🙏🏻 色々と試してみて自分に合った形を探ろうと思います!
    (日中はがんばって赤ちゃんに母乳を吸ってもらおうと思います✨️)

    液体ミルクは外出時に使うのかな〜なんて思っていましたが、たしかに夜中も使えますね😌 みなさんゆる〜く育児されているんだと思うと気持ちが楽になります。わたしもそのくらいドシッと気楽にやっていきたく思います☺️

    たくさんアドバイスをいただき感謝です! なんとか睡眠時間を確保できるよう工夫してみます🌸

    • 10月28日