
娘の発達障害について診断を受けるべきか悩んでいます。周囲の意見や状況が分かれており、小学校入学前に決めるのが怖いです。幼稚園では問題ないと言われていますが、将来のことが心配です。
【発達障害の診断について】
発達障害は生まれつきとか、診断つけるかどうかは生活に支障があるかどうかって言いますが…
生活に支障があるかどうかって、環境や親のキャパがめちゃくちゃ影響しますよね🥺
年中の娘が今発達外来に通っていて自閉症の特徴が少しあると言われてますが、
「お母さんがぜひ行かせたい!って気持ちなら療育も良いと思う。お母さんが困ってるなら診断つけても良いと思う」
と言われてます。
私の判断で決まる事が怖いです。
身内からは「他の子とはちょっと違うよね。あんたはうまくこなしてるけど私だったらすごい苦労してると思う。」と言われてます。
幼稚園の先生やママ友からは全然そんな風に見られてないっぽいです。
習い事の体験で断られた事は1度あります。(ダンスです)
似た状況のママ友は自分で決められる事を喜んでましたが、私は怖いです。
小学校に向けて今動くべきか、小学校までにもっと成長もするだろうし本当に困ってからでいいのか…
幼稚園が少し厳しめのところで、ここに行ってれば小学校生活な問題無いと言われてるようなところです(お勉強系では無いです)
幼稚園のあいだは様子見してて、小学校に入ってから困った方いますか?
- ままり
コメント

ママリ
質問されてる状況のママでは無いですが、保育士です。
ママリさんもお子さんも特に困ってらっしゃらないのであれば、今なにか動く必要ってないのかな?と思いました!
今のところ気にされてるのは身内の方だけですよね?
幼稚園の先生方も、ママ友(お子さんの同級生)さんも普通に接してくれてる状況なら、園生活も良好なのでしょうし…お家の方も本人も困ってらっしゃらないなら診断つける意味あるのかな?と思いました☺️💦
それよりママリさんがお子さんのことしっかり見つめられてて、信頼関係を気づいて育てていらっしゃるのが素敵だなと思いました!
ままり
回答ありがとうございます😊
実は昨日発達検査の結果が出る日だったんですが、知的障害無しの自閉症スペクトラム症と診断出されてしまいました💦
検査する前は発達外来の先生に「お母さんからの話や○○ちゃんの様子を見ていて療育が絶対必要とは思わないけど、お母さんがどうしてもと言うなら行ってみるのは良いと思う。」と言われていて、私も行かせたいわけじゃないけど一般的に見て年齢なりなのか気になってると相談したら「お母さんがモヤモヤしてるなら検査してみましょう」との事で検査を受けました。
それで結果が出たら先生の意見が一転して「自閉症スペクトラム症として診断つくべき子、療育に通うべき子、生まれつきの特性です」と言われてしまいました。
それでも検査結果で問題ありとされてる部分が娘の魅力でもあるし、療育に行かせるか迷っています💦
例えば「これは何色?」の質問に対して「ママの好きな赤!」と答えるなど、余計な言葉が多くて端的に答える事が出来ない、思いついた事をすぐ話したがる、とかでした。
喋り過ぎで困る事は確かにあるんですが、改善しようとして逆に極端に考え過ぎな子になったり喋らない子にならないかが心配で🥲
私自身が幼少期、ガラッと喋らない子に変わった時期があってそのまま大人になったので、自己主張出来る子になるようにと思って育ててきたのもあって…
ままり
長文すみません😭😭😭
ママリ
ママリさんのお子さんへの思いが素敵で何度も読み直してしまいました😳✨️ お子さんのいい所を沢山見つけて伸ばしていらっしゃるのですね!これ以上ない環境で過ごされてるお子さん、とっても羨ましいです❁⃘*.゚
診断がついたのですね。お母さんからしたら複雑な気持ちになられますよね…
診断や療育って、「自分の育て方がだめだったわけじゃなくて安心した。今までの違和感が腑に落ちた。関わり方育て方に困って特性に合わせた援助方法を知りたい。」等困ってらっしゃる方々にとっては安心材料であり支援の手がかりになるものだと思ってます。
なので本人や保護者の方が生きづらさ、育てづらさを感じていらっしゃらずに過ごせてるなら、診断も療育も選択肢の1つでしかないと思います😊行ってもいいし、行かなくてもいいと思います❁⃘*.゚
「ママの好きな赤!」とっても素敵だと思います(ღ*ˇ ˇ*)赤のイメージが色々広がっていて、それを言葉に表現できるなんて高度ですし、心が豊かですよね☺️♬︎
もし今後の就学以降の人間関係や勉強のことを考えて療育を迷われているのであれば、ママリさんが不安に思われてる部分を安心させてくれる施設を見学や面談で見られてみるのもいいかもしれないですね💡´-
療育と言ってもリトミックなどで体を動かすこと中心にされているところや、グループ活動に力を入れているところ、個別での指導が得意な所、色々種類があると思いますので😊自分の子だったら色々見学行ってみて、「ここなら我が子楽しめそう!伸ばしてくれそう」と思える施設に巡り会えたら入所してみるかなぁ…と思いました(❁´ω`❁)
ままり
とんでもないです😭神様ですか😭✨️
療育行くべきと言われてしまったので、もう行かない選択肢は無いのかなと思ってました🥲
どんな療育があるのか見てみようとは思ってますが…
発達外来の先生に勧められたのは、楽しく遊ぶような所じゃなくて会話のキャッチボールを練習するところと言われました。
チラッと検索して見てみましたが、こう聞かれたらこう返せるようにする練習、相手の求めてる事を理解するみたいな内容で、正に発達検査で娘が指摘された部分だなとは思ったんですが…
むしろ私が通いたいって思うぐらい高度にも感じました😵💫
娘は新しい環境に積極的なタイプなので、療育でもなんだかんだ楽しめる気はしてるんですが🥺
まだ困惑してますが、ひとまず役所に相談して見学まわってみようと思います。
実家は遠方で旦那は単身赴任、問題無いと言ってくれてる幼稚園には相談しづらい(逆に問題ありだと退園にもなりえる園で💦)という状況なのでお話聞いてもらえて本当に助かりました!
ありがとうございました🥹✨️