※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園に行く際に泣く息子の様子について相談。泣きながらも活動には参加するも、楽しそうではない。自分の気持ちのコントロールや甘えさせすぎの可能性について悩んでいる。

年少の息子、いまだに幼稚園に行くときに泣きます。。入園当初と比べれば回数は減ってきているものの、まだママがいないから怖いと言って泣いて登園することがあります。先生に聞けば、泣きながらも部屋にはいれば支度をしたり、泣き止んで幼稚園の活動をしたりしているそうです。でもときどき外遊びの様子をこっそり見に行くのですが、先生の横でじっと立ってるだけで、楽しそうな様子はありません。体操などが始まると一緒に踊ったりしてますが、それもまた楽しんでやってる感じではありません。
泣かずに登園する日もあるので、泣かれると「なんで泣くの!?」とイラッとしてしまいます(本人には言いませんが、態度には出てしまっているかも。。)
まわりで、行き渋っている子はいるものの、こんなにギャン泣きしている子がいないので、恥ずかしいと思ってしまっている自分もいるのかもしれません。。
本人が不安に思うのは仕方ないし、本人のテンションあげるためにできることはやっているつもりなので、あとは「泣いてもいいや🎵」と思える自分の気持ちのコントロールなんだと思いますが、どんな風に考えたら気持ちが楽になるでしょうか😭

末っ子だから甘えさせすぎなのか?はたまた末っ子で一対一の時間が足りてなくて不安になるのか?それも疑問です。

コメント

deleted user

うちも真ん中の次男が週3~4回泣いて幼稚園登園してます🫠
去年11月から満3歳で通ってた時は行き渋り無かったのに、4月に年少組へ進級してから急に行き渋りが出始めて、まだまだ落ち着かないです😂
同じく園庭開放とかでこっそり様子見ると端っこに座ってたり、ふてくされたような感じでみんなの様子を見てたりと楽しんでる感じはないです😅今月始めの運動会もダンスや体操は一切せず…運動会嫌いやし!って言ってました😂
上の子のクラスに年中組まで毎朝行き渋りして泣いてた子がいて、年長組になって落ち着いてたのでずっと続くわけではない…って思いながらも、毎朝イライラしながら送り出してます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます‼️同じような方がいて安心しました😭うちの年長のお姉ちゃんも、泣きはしないものの年中までぜんぜんお友だちできず、年長になってからようやくみんなと遊べるようになったので、この子もそのうち。。と思いつつ、いい加減そろそろ慣れてくれない?💢って思ってしまいます😭やはり頑張って通い続けるしかないですかね💦

    • 10月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう11月になるしいい加減イヤイヤせずスッと幼稚園行ってくれー!って思います😂
    行きたくないって言っても休ませず、根気強く付き合って行かせてます😅1回休ませちゃうとまた次の日行くのにグズグズ酷くなりそうだし…ほんっと毎朝イライラしますが、今だけ…今だけ…って自分に言い聞かせてます😂

    • 10月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね。。わたしも根気強く頑張ります‼️ありがとうございます✨

    • 10月27日