※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー
家族・旦那

39wの妊婦です。もうすぐ、出産予定日ですが夫の事で悩んでいます。最近…

39wの妊婦です。

もうすぐ、出産予定日ですが夫の事で悩んでいます。
最近、夫は仕事のストレスが酷いようで…イライラしたりひどく落ち込む事があります。
私も、もうすぐ出産予定日で気持ちを整えたいのですが、イライラしている夫と接する事がしんどいです。限界です。
夫がイライラしていれば「そんなにイライラしなくてもいいのに…」と落ち込んでしまうし「会社に行きたくない。眠りたくない」と平日でも真夜中までゲームをする夫を心配して、眠れなかったり…夫の情緒不安定に振り回されている状態です(><)

ママの気持ちは、赤ちゃんに伝わると聞いた事があります。
私の気持ちが沈んでいたり、情緒不安定な状態が続いていると赤ちゃんもなかなか産まれて来ない気がして…私は余計に元気がなくなってしまいます😔
夫に「イライラしないで」「私もしんどい」と伝えても「もー!ごめんって💢怒ってる訳じゃない!」と逆ギレされてしまうので、何も言えません。
夫がイライラしている時は、見守る事しか出来ない状態です。
私自身、夫を甘やかし過ぎており、ビシっと言ったらいいのかもしれませんが、言った所で逆ギレされて余計に悲しくなりますし、赤ちゃんがいる状態で大喧嘩もしたくありません。

出産もそうですが、産後も夫がこんな調子だったら…と考えると不安で仕方ありません。
出産予定日が近く、お産に対する不安な気持ちが強くなっている為、夫には支えてもらいたいのですが…夫も気持ちに余裕がないそうで…時間があればゲームを始めてゲーム画面に向かって、イライラ発言をしている夫を見ると本当にしんどいです。
特に2人きりになる週末にイライラされると、困ります。1人になりたくて「散歩に行ってくる」と言っても「心配だから、俺も行く」と夫もついてきます。(なぜか、嫌々…笑)
何か良い解決方法はないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

LINEとかで伝えれば良いのかなって思いました。
今後出産が近づいてくる中で明らかにイライラしてる毎日だからこっちもしんどいと。

産後も2人で育児を楽しくしたいと思ってるし今みたいな生活は到底出来ないからこそもう少し寄り添って欲しいし話し合いとかもしたいと。会社もしんどいと思うし頑張ってると思うからこそどうしていいのか分からないなど伝えてもいいのかなと思いました

  • にゃー

    にゃー

    なるほど…直接言うと、またイライラさせるかもしれないので、LINEで伝えてみます(><)
    ありがとうございます!

    • 10月27日