![tomona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の歯科矯正が苦しい状況で、途中でやめることも考えています。眠りにくさや苦しさからマウスピースをつけられず、心が折れそうです。途中で断念することはできるでしょうか?
お子さんの歯科矯正、途中で断念したという方いらっしゃいますか?
娘が2ヶ月前から反対咬合の矯正を始めました。
マウスピースタイプで、昼間に1時間と夜から朝まで寝てる間つけておくということで
矯正歯科で作っていただきました。
でも娘が元々寝つきが悪く、感覚過敏もあるため
マウスピースの違和感で眠りにくい日々が続き、
夜は小一時間で勝手に外れていて
それ以降は泣いてつけさせてくれません。
日中に1時間はつけられるのですがそれも
30分ずつ2回に分けないと途中で外して
ギャン泣きしますm(_ _)m
先生からも早く治してあげたほうがいいと
言われており私も焦ってしまい無理につけさせようとしてギャン泣きされて寝不足という日々で
心が折れそうです💦
途中でやめるしかない、ということもあるのでしょうか😢毎日頑張っていても慣れていかない娘を見ると可哀想で悩んでいます😢
- tomona(6歳)
コメント
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
4歳だと厳しいですよね💦💦中1の甥っ子でも矯正辛いと言ってるので💦(同じ反対咬合の矯正、小5から開始)
一度辞めて、高学年からでもいいと思いますよ?
tomona
そうなのですねm(_ _)m
やはり大人でも辛いことなので4歳で続けるのって難しいんですね😢
娘の反対咬合は、夫からの遺伝で強いらしく今からしておかないと成長期に著しく顎が伸びて大人になって手術しないといけなくなるらしく、、
先生からは今から頑張らないといけないと診断されているんですm(_ _)m
娘ともう一度しっかり話してみてどうするか考えていこうと思います✨✨
そもそも4歳では厳しいということが分かり、私も気持ちが整理出来ました。
ありがとうございます(^^)