※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

第一子に発達障害があり、第二子にも同様の可能性が気になる。遺伝や健康リスクについて悩んでおり、体験談を聞きたい。息子はASDで手帳は受け取っていない。

【第二子にも発達障害の可能性について】

第一子にASD ADHDなどがあり、第二子もその傾向があったり同じ方、もしくは第二子は特にその傾向が見られない方いますか?

2人兄弟に憧れはあるのですが、もし第二子も発達障害持っていたら、遺伝的要因も大きいと思うので考えてしまいます。

それ以外にも、五体満足かどこかに障害や病気を持って生まれる可能性や、私の方が病気になることもあれば、生まれてからしばらくして大きい病気に鳴ることだってあるので絶対健康とは言えません。

たくさん要因があるとは思うのですが
お医者様からももし2人目が産まれたらその子も持っている可能性はあると言われて、頭の片隅にずっと残っています。

体験談など聞かせていただければ嬉しいです。

息子は2歳でASDと診断され、
IQなど検査受けましたが、手帳などはもらっていません。
手帳の条件を満たしていないそうです。

中度よりの軽度のようです。

コメント

mmmmm

上の子がASDとADHDの特性ありでいわゆるグレーゾーンです。
手帳もギリギリもらえるかもらえないかのラインですが拡大療育手帳というものを申請し持ってます!

4歳くらいになって、ん?と思うことが増え支援センターなどに行きました。
この時点でもう下の子も居て2歳です。

逆に4歳まで気にならなかったので二人目も、、と悩むことは無かったのですが
今の所3歳の下の子は普通の子だと思います!
コミュニケーションも上手で友達ともよく遊び
一つのことに対しても敏感になる事もなくなどもスムーズです😊

ただ、兄妹でぶつかる事が多く、上がうまく伝えられなかったり気持ちの整理がつかないと激しい喧嘩になるので
毎日大変です🥲💦

ママリ

上の子が中度知的障害と自閉症(感覚過敏あり)、下の子は若干せっかちな定型です。
私は障害に気がつく前に妊娠、出産だったのですが、発達障害はほぼ遺伝なので、親に傾向があればそうなる確率高いですよ😔
うちは独学ですがよく調べたら夫はASD傾向、私がADHD傾向と感覚過敏もありました。
下の子は私に性格は似てるけど、今の所感覚過敏も無さそうで、上の子に両親に大変なところばかり行ってしまったなと思っています😥
知的障害の遺伝はまだよくわかりません💦
私は結果的には2人ともすごく可愛いですが、やっぱり定型の娘は心が繋がってるなという感覚があったり、2歳でももう信頼できる時多いです。
あと、何考えてるか、一緒なのですごく分かりやすいとかですかね。でも、兄と遊べなかったり、可哀想だなという考えもあります。
2人とも発達障害になる可能性があっても2人とも愛せる、下の子が定型だったとしても、上の子のお世話を下の子に押し付けないなら、考えても良いと思います☺️

3兄妹ママ

上の子がADHDで、特別支援学級に週1、1時間通級してます。IQは平均より上で知的には問題なし、学校の通級で療育的なことをしています。年齢的にも成長がみられ、今は友達とのトラブルもほとんどなく、通級指導もそろそろ辞めてもよいかなという時期にきています。
下は一卵性の双子ですが、姉→定型発達、妹→親目線でみてASDっぽいですが、医療機関で発達検査しましたが、医師より療育って感じでもないねと言われ、診断もついてないです。長男の時と比べ、育てにくさもあまり感じません。