※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

外で3歳の子どもに怒ってしまいました。怒りをコントロールする方法について相談しています。

3歳の子どもに外で大きい声で怒ってしまいました。

3歳半の息子と買い物に行きました。
最近息子がセルフレジが好きみたいで
小銭を入れて貰ったりしてお手伝いして貰っています。
今日もセルフレジでの買い物だったのですが
予定もあり急ぎで、お札だけの支払いだったので
私がお札を入れて支払いしたら、
レジやりたかったと言って泣き出して、
お札を無理やりセルフレジに入れてお札ぐちゃぐちゃになり
レジもバンバン叩いたりして
その前に公園で遊んでいたのですが
公園ど真ん中を三輪車を押しながら行こうとして
止めても
ここに三輪車置くの!と言ったりして
私がその時からイライラしてしていて
買い物中小さなお店でお昼時で人もいたのに
そんなにレジたたいたら壊れちゃうしでしょ‼️と言って
息子が
やりたいの!お金入れたいの!ギャーみたいになり
もううるさい‼️‼️いい加減にしてよ‼️
と結構大きな声で怒ってしまいました…
息子も、これまた
もう○○1人で家帰るの!言ってうわあーんと泣き出し
私が1人で帰れる訳ないでしょ‼️‼️‼️と言って
周りの方も気にしてるような感じでした。

こんな鬼みたいに怒る母親で母親としてダメだなと思いました。
こんな外でヒートアップして怒ってる母親なんて居ないなあと思いました。
レジもいつもみたいにお手伝いしてねと言ってあげれば良かったとなんで私はいつも切羽詰まって余裕がないんだろ…と。

皆さんお子さんにイライラしてしまった時
外でも怒鳴ってしまった事ありますか?
またそうしないように自分が怒鳴らないようにしている事ありますか?

コメント

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

イライラしちゃうのわかります😭💦
私は外では小声でしか怒りませんが(怒りより周りの目を気にする気持ちが大きいので自然と制御できてるだけですが🥺)、家だとダメです…
外で子供が癇癪を起こしたり起こしかけたらすぐに切り替えるように別のもので釣ってます😂
場所にもよりますが、今からお菓子買いに行こう!やガチャガチャしに行こう!などです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私は周りが見えなくなり
    怒鳴って、はぁーってなった時に周りの人がどうしたのかしら?ってなってるのに気付き
    こんな声を荒げてしまったとなりました。
    4歳だともうイヤイヤはないですか?
    息子まだまだあって。
    話もそこまでペラペラ喋れる子じゃないから余計にあるのかなって😭
    お菓子やガチャガチャは誘ったら、買ってあげたりやらせたりはしますか?

    • 10月26日
  • 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

    𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

    娘は発達障害があるので、イヤイヤというよりは癇癪と常に隣り合わせです💦
    切り替えが早い子なので、とにかく物で釣って場をおさめることが一番被害が少ないです🥲
    今はそこそこ話せますが、言葉が少なかった時はやっぱり一番酷かったですね…
    気持ちをうまく言葉にできないからどうしても態度で表しちゃうんだろうなと思います😭
    今は外で癇癪を起こすことが少なくなったので、誘った時は1個(1回)だけですが、買ったりやらせたりします😊✨

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤと癇癪って何か違うんですか?
    娘さんはどんな事でヒートアップしちゃうんでしょうか?
    息子も同じ年齢の比べたら
    話せる言葉、伝えられる言葉はまだまだ少ないです😭
    1個や1回と決めているんですね☺️

    • 10月26日
ママリ

ありますあります!
冷たい目で周りから見られていることにさらにイラッとしてプラスで怒ってしまったり…

そんないつもいいお母さんでいられません🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    みんながみんな冷たい目で見てる訳ではないと思いますが
    ヒートアップ状態だと周りの視線が余計に苛立つ事ありますよね…
    私は怒鳴った後に周りの方々が
    何?どうした?みたいになっているのに気付き
    息子を三輪車に乗せる時もイライラしてしまいました。
    お子さん、ママが怒った後どんな感じですか?

    • 10月26日
モフ

私もそうなる、分かるなぁーと思いながら読ませて頂きました!ママも人間です。いつものようにいかない時もあって当然😅
私はいいと思います☺️
次からまた気をつけつつも子育てしてたらそんな時もあるので。
お疲れ様でした!
今夜は自分にご褒美あげましよ!
腹が立つのはよく子供と向き合いよく見てる証拠です。
注意できない親になるより全然いいと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    帰宅してちょっと休んだら
    馬鹿な母親だなと自分で思いました。
    息子さん4歳ですが
    イヤイヤとかないですか?
    息子はまだイヤイヤあるし
    まだ素直に言う事聞いてくれなくて。
    怒った後とか息子さんにどう接してますか?

    • 10月26日
  • モフ

    モフ

    頻度は少ないですが言い出したら頑固で怒鳴りますよ。
    優しく言ってるうちに聞けばいいものを調子こくので😱
    冷静になった後、自分の前に座らせ手を繋ぎ目を合わせて、今一度どうしたらよかったのか、なぜ嫌だったのかきちんと話をして、次はこうしてみようね!と締めくくってます。
    私の気は済みませんが、笑顔で接するようにしています。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調子こくんですね😂
    4歳ならママがお話したら
    うんうん分かった!と聞いてくれますか?
    息子は全然です🥺
    家でちょっとイタズラした時に
    これしたら手を怪我しちゃて手が痛くなるからやめようねみたいなレベルな話なら
    『うん』と言ってくれますが
    本当に分かったのか?って感じです😭
    笑顔で接する
    良い心掛けですね😌

    • 10月26日
  • モフ

    モフ

    知恵がついてくるので、調子こきますね!笑
    いらっとポイントです。

    やべー、みたいな顔してしっかり話きいてますよ!笑
    ダメと分かってて言うこと聞かないだけなので、罰悪そうにしてます。そしてごめんねと言ってきますよ💡

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知恵が付くのも成長の1つですが
    親からしたら、イラッとポイントですね😭
    やべぇまたやっちゃたぜって感じなんですかね😅
    ごめんね言えるって素敵な事ですね☺️

    • 10月26日
🌷

めちゃくちゃありますよー🫠母親も人間ですからね!イライラしてたら怒鳴ります。
よく、怒鳴ったら良くないとか言いますが多少は声あげて注意しないと更にわがままな子にしてしまう気がします。特に混んでる時のセルフレジなんかは時と場合によりお手伝いさせてあげられない時があるんだよと言うことを分かってもらう事もお子さんのためですよね♡後に後悔の繰り返しですが子供の為ですしね、、🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    こんな外で感情的になり怒鳴ってしまい息子に悪影響だったなとか1人で考え込みました。
    優しくまた次やろうねとかなんで言ってあげられなかったんだろうとか。
    でもお札ぐちゃぐちゃにするし
    セルフレジ無理矢理叩くし…
    全然余裕ありませんでした。
    でも回答して頂いたように出来ない時もあると言う事も今後教えて分かって貰わなきゃと思いました。
    娘さん5歳ですが
    5歳の子はどんな事でママはイライラしちゃうんですか?

    • 10月26日
はじめてのママリ

母だってひとりの人間ですもの🥹

以前近所のスーパーで事情はわかりませんが、同じような状況の親子がいました。
私もついつい見てしまいましたが、「うわ〜」という感情は一切なくて、子どもも泣いてパニックみたいな状況だったので
ここで見知らぬ私が声かけたら落ち着いてくれるかな、、とかお母さん大丈夫かな、、とか心配で(おせっかいですが😭
つい見てしまいました。

他の人の冷ややかな目、痛いほどよくわかります。
こっちが泣きたくなりますよね。
でも中には、行動にはできないけど↑こうやって思ってる人もいると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私はこういう
    母親が凄い怒鳴ってお子さんが泣いてる場面を外で見た事が無く
    怒り終わった後にお店のスタッフさんや周りのお客さんの
    何?どうしたの?に気付いました。
    周りが見えてなくて余裕もなく
    声荒げていました。
    私は酷い母親だ、周りの方も
    そう思ってみていたのかもしれないとなりました。
    でも回答でそういう親子を実際に見て、心配していたから見ていましたと教えて頂き、
    そういう気持ちな方も中には居るんだ!大丈夫かなって思ってくれる方も居るんだなとなりました🥺

    • 10月26日
はじめてのママリ

ありますよ!😭危ない時はもちろんだし、公園でなかなか帰ってくれないとか親都合の時も大きな声で怒ったりしました。耳元で悪い子、オヤツなしと脅したこともあります…。

怒鳴らないようにするって私は予防しかないです。
◯生理前は自分を甘やかす。惣菜使ったり日々のルーティンも手抜きしたり無理しない。
◯1人で出かけず誰かもう1人大人と一緒の時に出かける。
◯疲れた時はテレビやYouTubeに頼る。
◯サプリや漢方を飲む

この間フードコートで対面に座った時、3-4歳くらいの男の子がほんの少しジュースをこぼしたんです。そしたら母親が睨みつけながら「もう!!何してるの!悪い子!本当に悪い子!」とイライラしながら怒鳴ってました。私が目の前にいるのに怒鳴ってて、少しびっくりしましたが、私も振り返ればそんな時あったし、ママもそこまで余裕がない状態だったんだと同情しました。きっと今日は前にも色々あったんだろうなって。でもその時「悪い子」ってママに言われた男の子の表情が眉毛への字にして泣きそうな顔で服を拭いてるママを見上げててみてるこっちが悲しかったです。
忘れた頃に思い出すんですが、よく怒りそうな時は「子供の手元じゃなくて顔を見る」って言葉を何かの本で読みました。イタズラしてる悪さしてるって思っても、手だけ見たら叱りたくなりますが、顔を見ると実にいい顔してたりするんですよね😅
世の中のママ皆、頑張ってると思うので、無理しないのが一番ですが時折この言葉を思い出して小さな子のやることなんだからあとから笑い話になるようなことがほとんどだしと思って過ごしたいなと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今日初めて怒鳴ったとかではないんですが
    人が沢山居るお店の中とかで
    怒鳴ってしまったのは初めてでした。
    日頃ちょいちょいイライラしちゃう時もあって
    着替えが進まないで遊んでると、
    ついつい、じゃあ留守番してなよ!とか言ってしまったこともありました。
    自分を甘やかす、息抜きするって大事な事ですよね🥲
    きっとフードコートにいたママもジュースだけでなく何か別の事でもイライラしちゃていたのかもしれませんね…
    私も怒鳴ってしまい帰り道
    息子の涙跡だらけの顔見て、
    後悔して、悲しい気持ちになりました。
    やりたかったね。大きな声出してごめんね。と言いましたが
    なんて事をしたんだとなりました。
    手元じゃなくて顔を見る!
    そうですよね
    大体イタズラって手を使ってるから、手だけ見たら悪さしてると思いますが
    顔見たら生き生きしてるってありますよね😂
    考え方変えたら、昔の良い笑い話と思うの大事ですね🥲

    もう5歳近くになると
    ママが注意したらしっかりお話は聞いて、分かってくれますか?

    • 10月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    涙の跡だらけの顔、胸がキュッとなりますね😭もう後悔してる時点でママは自分を許してあげていいと思いますよ。

    そうですね…注意する内容自体が4歳越えてから変わってきたように思います。だいぶできることも増えて善悪の区別もつくようになってきたので、頭ごなしに叱るよりたしなめる感じの注意の仕方に親も変わってきました。着替えずにボーッとテレビ見てたり😓「◯時◯分までに着替えるよー」と言う感じで。駄々こねられても事情も説明したら聞けるようになってきました。
    素直に聞けない時も言い訳する時もありますが、回数自体は減ってきたので、そういう時は本当に甘えたい時なんだなと理解してこっちが折れてあげることも逆にあります。一言「本当はダメなんだけどね🤨」ってチクリと言いますけど😓そうすると次からはしなくなったりすることもあります。

    私も2-3歳ってかなり怒ってたので、そういう時期なんだと思います。話し合いが通じなかったり、子供は子供で怒り方が分からないですもんね。4歳超えると折り合いの付け方を身につけてくるので叱ること減りますよ!

    • 10月27日