
子供に怒ることについて相談したい。長期間同じ問題が続く場合、怒るのは適切か知りたい。例えば、鉄棒の練習や宿題での態度に対して怒ることがあるか気になる。
【子供に対して怒ることについて】
子供が何かできなくて怒ることありますか?
例えばの話ですが、鉄棒が苦手ででもどうしてもやりたいようで1年くらい逆上がりの練習してるとします。
そもそも筋力も足りてないので出来なさそうで、そのレベルにも達してないのですが毎日毎日練習しています。
アドバイスしたり、いろんな動画見たり頑張っても、なかなか素直に聞かずに適当にしかやらない、それなのにできないと毎日泣く。卑屈になって怒る。
「もうやめたら?!」や、「いうこと聞かないからできないんじゃない!?」など、突き放す言葉を言うことはありますか?
何ヶ月も何年も同じ状況が続いたら怒ることもありますか?
他で言うと宿題ができなくて泣いてる、とかどうでしょう。
明らかに集中してないし、考えようとしてない、それでわからないわからないと泣いていたらまずは優しく説明しますよね。
何度やってもわからないわからない、できない、と頑張ってる様子もなく言っていたら怒りますか?
怒るのが正解ですか?と聞いているのではなく、怒ってしまう親は私くらいのものか、知りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

うよあ
年齢にもよりますが、できなくて怒ることはないですね🤔
目的達成のために本気で取り組むほうがまだまだむずかしいかなーと思います😊

ままりん
普通に怒りますw
怒るのはこちらも真剣だからだと思いますし、真剣に対応してるのに相手が適当にやってたりしたらイライラすんのは当然ではないでしょうか?🤔
過度に怒鳴ったり、手が出てしまうわけでないのであれば、私は親も人間だししょうがないのではと思います。
子供もそこから、誰かが教えてくれたり、時間を費やしてくれたら真摯に取り組むことを学ぶのではないのでしょうか🌱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。最初の何十時間は、丁寧に機嫌とりながらやってはいるんですが、それでも真剣じゃないと「じゃあやめたら?」となってしまいます…。怒ってしまいますよね。ありがとうございます。
- 10月26日

yui*
私はとりあえず泣いたりした時は、泣き止んでからもっかい練習しようね〜。とか、頑張る気持ちになったら呼んでね〜。っていつも言ってます。
子どもって、やりたいけど出来なくてグズグズ言ったり泣いたりして、
それでもやる!!!!って言い張りますよね😅
じゃあやろう!って言っても、でも出来ないー!!って泣くし、
じゃあ今はやめよう?って言っても、でもやりたいのー!!って言うし、
ずっとその繰り返しになりません?
あまりにもギャーギャー言う時は、もうやめたら!?って怒ったりしちゃう時あります😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです。だいたいが「一旦もうやめたら?」という怒り方です💦
それも怒れられた!と思うみたいで逆効果です。なのに、「じゃあさ!一回おやつ休憩してさぁ!気持ちが楽しくなってから、もっかいやってみない?😊」なんて8歳に毎日やってやられません🥲自分のことなんだから自分でやりなさい💢となってしまいます。
コメントありがとうございます- 10月26日
-
yui*
一旦グズグズモードに入ったり、適当にやり出すと、そこからやる気を持ち直す事の方が少ないでしょうし、
あまりにもしつこい時は私も同じような言い方してますよ!
楽しい気持ちになってからやろう?は、私も言ってますが、
大体それでも、でもやりたいのー!!ですよね😇
なんでも適当にやって上達はしないと思うので、やるならちゃんとしよう!こっちも真剣に教えるから!
って思います!- 10月26日

猫LOVE
私もできなくて怒ることはしたことないですね💦💦
適当にしかやらないとしても取り組んでることは偉いと思うし、うちの息子も自転車に乗れるようになったのは小3だったので、練習期間はかなり長く感じました😅💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自転車取り組んでる時は、泣いたり喚いたりの何年間でしたか?その間一度も怒ることなく励まし続けたのは素晴らしいお母さんですね。見習いたいです。- 10月26日
-
猫LOVE
泣いたりぐずったり、転んで途中で諦めたり「もう自転車に乗れなくてもいいもん!」と息子が言ったこともあります💦💦
1年間〜2年ぐらいですね😅
旦那が教えながら怒るタイプなので、私は怒らないようにしてます💦- 10月26日

はじめてのママリ🔰
うちも練習や宿題やらせようとしても、明らかにやる気なさそうだったら、「もうやらなくていい」と言って片付けちゃいます😅
集中しないのにダラダラしてるのは時間の無駄だから、と言ってます。
できなくても困るのは本人だし、泣くんだったら頑張れば少しずつでも上手になるよ!と話してます。
「何でできないの!」という怒り方はしないですが、こっちも付き合っているので、やる気ないのはイライラしますねー💦
-
はじめてのママリ🔰
「もうやらなくていい」も少し怒ってますよね。。私もよくいってしまいます。そんなんなら本当にやらなくていいと思っています。(先生に怒られればいいと思います)
なんでできないの!と言う怒り方はしたことないですね。思い浮かびもしなかったです…。コメントありがとうございます。- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合、「ハイハイ、やる気ないからもう終わりー」と辞めさせようとすると、だいたい「やるー!」と言ってやり始めます。
それでもやる気が出ないときは、夕方にしようとか、明日にしようとか言って辞めさせてますね。やっぱりメリハリって大事だと思うし、私もイライラしたくないので💦
やる気あるのに出来なくて癇癪起こしてる時は、ひたすら、こんな所が上達してる!と小さい所を大袈裟に褒めてます。- 10月26日

うさぎ🐰
余裕ない時とかたまに言ってしまうけど、逆効果になるので言わないように気をつけてます🥲
毎日練習するなんてすごいじゃないですか👏
うちは小学校入った時うんてい一つも進めなかったけど、毎日ぶら下がるだけでも続けてて気付いたら最後まで行けるようになりましたよ!
子供ってすごい!って思いました☺️
子供ができなくて泣いてるとか怒ってる時は大体話聞ける状況ではないので放っときます😂
落ち着いてる時に話したらアドバイスもすんなり聞いてくれることもあるので時間置いてます😅
-
はじめてのママリ🔰
ほっておくっていうのは、無視ですか?ギャーギャー言っている時どんな対応されてますか?「はいはい」「もう今はいいから」とかも怒ってる感じじゃないですか😢
どんな言葉をかけながら放っておいてますか?
コメントありがとうございます。- 10月26日
-
うさぎ🐰
今はお話しできなさそうだから落ち着いてから話そうね〜!ママこっちで家事とかやってるから話したくなったら教えてー😀みたいな感じですかね?
- 10月26日
はじめてのママリ🔰
年齢的に小2です。
難しいですよね…ありがとうございます。