※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の特性なのか、普通の子でもこうなるのかについて相談です。感情のコントロールや切り替えが苦手で、やるべきことを忘れたり泣いたりする子供について、普通の子もこのような行動をするのでしょうか?

【発達障害の特性なのか、普通の子でもこうなるのかについて】

発達障害に詳しい方いますか?
感情のコントロール、
切り替えが苦手な子ではあって
もうそろそろ寝るから
トイレに行ってきてはスムーズにできて
もう寝るよと階段上がり始めてから
トイレ忘れてた
行ってきてとなると泣きます。
寝ると決めたのに
なんでやらなきゃいけないのかとか
他にも洗濯物出してねとかでも泣いたり
やりたくないが強すぎるのかな?と
思っていて発達障害の特性なのかと
思っていたのですが
普通の子でもこうなりますか😔?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達支援で働いていました☺️
何歳何ヶ月の子でしょうか?
例えば毎日トイレ→階段をあがるがルーティーンでそれを階段あがる→トイレと崩されてしまったことにパニックになったり怒ってしまうのであれば特性としてありますがやりたくないことをやってねといって泣いたり嫌がったりは発達障害というよりかはイヤイヤのほう強いのかなとおもいます!もちろんこれだけではなんともいえないのでそのほかの部分みてみないとなんともですが💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    8歳になる小学2年生です!
    ルーティーンが崩れるから
    なのかいまいちわからず🥲

    • 10月26日