![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整について質問です。休職中で所得が少ないため、旦那の扶養に入る予定です。私の年末調整では特に何もする必要はありませんか?生保や住宅ローン控除の書類は提出すべきでしょうか?
年末調整について質問です!
今年の年末調整の書類が会社から届いたのですが、例年と私の状況が違うのでいくつか質問させてください💦
今年の1月から諸事情で休職しており、そのまま産休に入りました。
そのため、今年は1月に12月分の給料が入ったのみです。
①所得が少ないため旦那の税扶養に入る予定です。その場合、私の方の年末調整では特に何もする必要ないですか?旦那のほうの年末調整でのみ対応の認識です。
②生保や住宅ローン控除の書類(葉書等)は提出するべきですか?控除されるような額稼いでないような…?
無知すぎてすみません💦
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①ママリさんはいつも通り自分の年末調整をし、ご主人の方でママリさんのことを記入してもらうので大丈夫です🙆♀️
②収入次第ですが、1ヶ月分なら仰る通り控除される額ではないかなと思います!その場合は提出しないで良いです。
(医療保険はご主人の方で控除してもらえる可能性あり)
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
①普段から、旦那さんの年収が多いなら例年どおりではないでしょうか。
扶養する配偶者がいないのも例年どおりでしょう。
②23万なら所得税はかからないので戻りがないです。
なので提出するなら旦那さんの方かなと思います。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
①所得が少なくても
自身の年末調整はします。
旦那さんの税扶養はそれはそれで申請するものです。
二つのことは、
それぞれやるべきことです。
②は
提出不要。
提出しても意味がないだけです。
ママリ
早速のお返事ありがとうございます!
②についてなんですが、23万ほどの収入の場合は必要ないでしょうか??
医療保険は旦那の方でできるのですね!
はじめてのママリ🔰
23万円ほどでしたらママリさんの方では必要ありません!🙆♀️
収入がないということは、ご主人が払っておられますよね?その場合はご主人の方で申告できます。
ただ会社が厳しい場合は支払い名義人がご主人でないと…と戻されることもあるみたいですが😅(その場合確定申告でできますが)