※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師歴11年で育休中の女性が、転職を考えている。家庭と仕事の両立が課題で、夜勤についての悩みや託児所の利用を考えている。子供のことを考え、不安を感じている。

小さい子供がいる看護師さん、教えてください🙇‍♀️
夜勤が多いと家事育児はやはり苦労しますか??
小さい時は日勤だけや時短にしてましたか??


現在育休中で、看護師として転職しようと思ってます。
今の仕事だと早朝出勤で帰宅も遅く、保育園の送迎が無理なのです。実家、義両親は頼れません。
看護師歴は11年、4年近くブランクあります。
内科1年程、あとは産婦人科と精神科がメインで偏ってるため色々不安あります😱

託児所つきの病院や施設など探してます。
金銭的に余裕が無いのでなるべく夜勤もしたいのですが、その場合は24時間保育があるところに就職して預けるつもりです。

夜勤専従も割と給料がいいのでいいなぁと思ったりもしたのですが、子供にはやはり可哀想な思いをさせてしまうのだろうか...と悩みます。
元々3交代の病院で働いており、2交代の生活リズムがイメージできてません💦
普通の日勤夜勤だとしても夜勤は月4回??くらいでしょうか。長時間預けるのはどのみち寂しい思いをさせてしまうのかなぁと悩みます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子妊娠中に退職してしばらく専業主婦してましたが、先月から復帰しました🙋‍♀️
私は週3回の扶養内パートで看護師してます☺️
ワンオペなので、これくらいの働き方が自分に合ってました💓子供との時間も取れるし良かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    私も金銭的に余裕があればパートがいいんですけどね🥲
    色々厳しいので看護師で復帰しなきゃってところです💦
    子供との時間がほしいです😊

    • 10月27日
みい

育休復帰後も夜勤ありのフルタイムです😃
以前夜勤は院内保育園にお泊まりさせていました。うちの保育園の夜勤対応日は月5回くらいです。
ただ、子どもが幼稚園に入園してからは夜勤を週末に限定したので、保育園の夜勤対応日に合わせるのが難しくなりました。
他の方はご主人が保育園や幼稚園の送迎をされていたりしますが、うちはそこの旦那の協力が難しくて💦

ちなみに、夜勤の前後は子どもと一緒に過ごさないといけなくて、仮眠時間はあまり取れませんでした😅
それでも私はあまり寝なくても平気なタイプだったのと、子どものお昼寝に合わせて短時間の仮眠が取れていたので問題は無いです🌸

夜勤は3交代も経験しましたが、私的には2交代が良いです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    私も他府県に引越しになったので看護師を退職後夫と同じ仕事をしていたので、送迎は夫も難しいのですよね💦
    なので託児所とか院内保育あるところじゃないと無理かなぁ...って感じです😅

    2交代の方がいいんですね!😳
    勤務時間が長いのでしんどそうなイメージでした。あと子供も同じ時間預けることになるからどうなんだろう...家族の時間も少なくなるのではないかな?と不安で💦
    すれ違いの日々になったらどうしようって😱

    • 10月27日