※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘に物に当たってしまい、フォローできず心配しています。フォロー方法は適切でしょうか?心の癒し方は?

子供の前で物に当たってしまいました。
フォローを入れましたが子供の心を傷つけてしまったのでしょうか?

毎朝、私と娘は登園2時間前に起きます。
私は朝食を作りつつ登園準備をしながら自分の身支度をしますが、
「朝食の前にお菓子が食べたい」
「お姫様のドレスが着たい」
「赤ちゃんのミルク(スパウト)がいい」
などなど、中々ルーティンが進みません。

今朝は登園30分前に「シャボン玉がしたい」と言い出したので、準備の手を止めて付き合っていました。
そのタイミングで夫が起床して黙って食事を取っていたので
「食べ終えたらシャボン玉付き合ってくれる?(私は)準備しなきゃいけないから」
と伝え対応させました。

その後は娘を夫に任せて自分の準備も終えて、登園10分前。

夫は娘を着替えさせてくれていました。
(大変そうでした、体をよじ登ったりするので)

そして、髪の毛を結わく時に事は起きました。
頭をグラグラ揺らすので「ちょっと下向いて~」「頭グラグラしないで~」と声かけるも叶わず…
お互い地べたに座っているので私は姿勢が辛く足も痛くて「イタタ」と呟いたら、
夫から「豆イス(子供用の椅子)に座らせてやったら?」と言われた瞬間カッとなってしまいました。

私は「もうできないよ!」と叫び、豆イスを床に放り投げました。割りと大きな音がしました。
娘は反射的に座ったのでそのまま結わいていると娘から「ドーンてしちゃ(置いちゃ)ダメだよ?」と窘められました。

家を出るまでムシャクシャしていましたがこれではダメだと思い、登園の道すがらで娘と会話しました。
私「ママ、お椅子ドンしてごめんね、怖かったよね?」
娘「うん」
私「ママは心に余裕がなくてドンしちゃったんだ。娘ちゃんは何も悪くないよ。ママが悪い。」
娘「うん」
私「ママはドンしないようにしないといけないね。」「ママは怒っても娘ちゃんが大好きなんだよ、娘ちゃんがいてくれて幸せだよ、ありがとう」

…と、罪滅ぼしのように伝えまくりました。ですが、物に当たった事実は消えないと思います。

イライラの根源は自分の大変さをどこにも吐けない事が原因だと自覚しています。同じ大人である夫に分かって貰いたかったのです。
原因は分かっているので、次からの防止策は何となくあります。

ただ今回、娘の心に傷をつけてしまったと思うため上記のような言葉のフォローしかできませんでした。

フォロー方法として適切だったでしょうか?また、これでは娘の心は癒せないのでしょうか?

コメント

ゆきんこ

私もお兄ちゃんに怒鳴っちゃったことがあります。。
その後にフォローしながらごめんねって伝えました😢
それでも子供ってめげずにママのこと大好きなのでしっかりと切り替えてぎゅーしてくれたりするので可愛い天使です👼
家事に育児に追われてて心に余裕なくなるのわかります。。
私も自分の都合なのに、仕事で疲れて早く全部終わらせたくて、
5歳になった今でも怒ってしまう時あります。。
怒っちゃった後はしっかりぎゅーするようにしています✌️
ママばっかりいろいろやって辛いですけどお互い自分たちのペースでやっていきましょうね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。あるあるなんですね、私もギューすれば良かった…でも娘は切り替えて笑顔をくれました。子供から学びますね💦

    本当、毎日余裕ないです。夫いるのにワンオペ状態なのがつらいです。
    同じようなママさんがいるとわかり心が少し軽くなりました。自分を責めずマイペースが大切ですね!

    • 10月26日
ままり

全然大丈夫ですよ🙆‍♀️✨
完璧なフォローだと思います!
というかママさん優しすぎます💦
私だったらシャボン玉したいと言われたら『ごめん時間ないから無理!帰ってきたらね〜』とスッパリ断っちゃいます😂
無理なものは無理!と言っちゃっていいんですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。そうなんです、「今はできないよ」って言えばいいのに対応する自分がいて…私自身「叱る」と「躾」の区別がつけられないところがあり💦
    でも優しいよ、完璧だよって言ってくださり心が軽くなりました。
    そんなに神経質にならなくていいんだなって。
    何でも甘やかすんじゃなくて、無理なものは無理!助けてほしいときは言う!を明日からやってみます!

    • 10月26日