![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が赤ちゃん返りしています。育児でいっぱいいっぱいで、イライラしています。相談先や対処法を考えています。
赤ちゃんが産まれて上の子が赤ちゃん返り?しました
・ご飯をだらだら食べる
・ご飯で遊ぶ
・着替えができない(前後ろ逆、服を余計にきる)
・約束事を守らない
・パンツでうんちする
・トイレで游ぶ
もう書いたらきりがありません。
今まで全てできていたので、なんでこんなできなくなったのか……。もうイライラどころじゃありません。
上の子二人で出かけるような時間もありません。
下の子の育児でいっぱいいっぱいです。
どこに相談してよいのか、どう上の子に声かければよいのか、いつこれが終わるのか……最近ずっと考えています。
いつ頃終わるんですかね………
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 4歳4ヶ月)
![nacoco🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nacoco🍑
もうどれもこれも、自分を見て!自分に手をかけて!っていう合図ですね🥺🙏
ママさんは大変ですし、イライラして当然ですが、上のお子さんと1対1で向き合う時間をなんとかとれませんか?😭
ぎゅーって抱きしめてあげる時間はありますか?
赤ちゃん、1ヶ月なのでまだ寝ている時間が長いと思うのでその時間にたっぷり遊んであげる、一緒にいるという時間はありませんかね?
もしやられていたらすみません🥺🙏
うちの長男は1歳7ヶ月で次男が産まれたので、赤ちゃん返りというかまだ赤ちゃんでした😂笑
それでも、赤ちゃんなりに頑張ってくれていたので、次男は生理的欲求を満たしてあげたら安全確保して放置!笑
長男と庭で遊んだり絵本読んだり、長男に手をかけました!
上の子優先というより、生理的欲求を満たしてあげる!というスタンスです!
下の子がお腹空いてたら放置するわけにはいかないし、長男巻き込んで育児してました!
「オムツ持ってきてくれるー?」っていうと喜んで手伝ってくれました☺️🤝
待ってて!っていうとぐずぐずいうけど、一緒にやってくれる?助かるよ〜って一員として接してあげると結構スムーズでした🥰🎵
コメント