
幼稚園説明会で子供が膝の上でじっと聞いてくれるか心配です。親と一緒に説明会に行くことにしたけど、他の子供たちはちゃんと聞いているのか不安です。周りの子供はお利口に聞いているようで余計に心配です。
【幼稚園説明会で子供を膝の上でじっと聞いてくれるかについて】
来年度幼稚園年少に入園します。
来月頭に初めての説明会があるのですが、説明会のお知らせの紙に制服の採寸のため、子供を連れてきてくださいとありました。
夏頃幼稚園を決める際にいくつか説明会に行きましたが、30分から1時間子供がじっとしているのが難しいと思いました。3つの幼稚園の説明会に行きましたが、初めての説明会で子供を連れて行ったらいろいろ好きなおもちゃは持っていきましたが、30分以上じっとしているのが、難しく全然説明が聞けなかったのでそれ以降は子供は預けて1人で説明会に行っていました。
入園予定の幼稚園の説明会のお知らせの紙には子どもは保護者の膝の上でお願いします…と書かれていて…
この時期の子供って1時間くらいの説明会、親の膝の上で過ごせるものなのでしょうか??
今から説明会に行くのが不安で、パパに仕事休みをとってもらって一緒に行くことにしましたが、両親そろって説明会にくる人なんているのかな?とか思って…
皆さん説明会子供さんじっと膝の上で聞いてくれますか?
ちなみに早生まれなので周りのお子さんにはお利口さんにママの膝の上で説明聞いていた子もいて余計に不安です。うちの子だけなのかなと。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
上の子が早生まれですが、場所見知りするタイプなので、比較的私の膝の上や近くにいました💡
性格とかにもよると思いますよ😊

ゆずなつ
うちは全くじっと聞いてくれませんでした!
途中から園のおもちゃで遊んでました。
-
はじめてのママリ🔰
同じような子がいて安心しました。なかなか難しい話を膝の上でじっと聞いてるって難しいですよね💦
- 10月26日

ぴぴぴ
じっとしてない子とおとなしく座ってる子、半々くらいだったので、ウロウロしても気にならなかったです。
座ってる子もお気に入りのぬいぐるみ抱いてたり、床に座って静かにトミカで遊んでたりで、1時間ずっと大人と同じように座ってる子は少なかったですよ。
後ろの席で先生も絵本やお絵かき持ってきて相手してくれたり。
そんなに気にすることないのでは´ᴗ`
両親揃ってきてるところは1組だけでした。いまだにコロナ禍の名残でこういう集まりは保護者1名と言われるところもあります。
出席前に園に夫婦揃って行きます、と伝えられたらいかがでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
大人と同じは難しいですよね💦
たぶん説明会は夫婦で行けそうです!- 10月27日

はじめてのママリ🔰
うちも説明会からの制服採寸で子ども同伴でした!
最初からお母さんと一緒がよければ隣にどうぞ、離れて大丈夫な子は遊ぼうといった感じで先生と遊ぶスペースがあり、うちの子は最初から最後まで遊んでいました。
-
はじめてのママリ🔰
遊ぶスペースはなさそうでした💦💦
- 10月27日

ママリ
うちはその頃めちゃくちゃ走り回っていました💦
ひとつ言えるのは、座ってられない子の場合、説明会でも遊び場があったり、先生何人かスタンバイしていてが優しく構ってくれたり、園側で対策してくれる幼稚園の方が通いやすいと思います!
園によってカラーがあるので、いい園が見つかるといいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
対応してくれなさそうな幼稚園を選んでしまいました💦💦
- 10月27日
はじめてのママリ🔰
わー、性格ですよね💦発達障害とかかなとも思ってます💦
うちの子は場所見知りもなく、誰とでもすぐ友達になるようなおちゃらけタイプです💦