※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

ワーママの皆さん、子どもの体調不良時の感情はどうですか?周りは後者の感じ方をしているようですが、復帰後は後者になるのか迷っています。

【ワーママの子どもの体調不良についての感情】

ワーママさん、子どもの体調不良時は「うちの子心配!大丈夫?仕事してる場合じゃない!」「げげ、仕事休めないよ。何度も体調不良起こすの勘弁してくれ。。」のどちらの感情になりますか?

現在連続育休中のSEです。
子供達は毎月のように発熱し、上の子は月に3日以上保育園を休んでいます。現在はアデノでほぼ一週間お休み中です。

周りのワーママさん達は、子どもの体調不良時に後者のように感じるようです。少しの体調不良なら朝薬を飲ませて、何とか保育園に預けているそうです?

私はまだ復帰していないので、それが信じられず、復帰しても前者の考え方になるのかな?それだと仕事やってられない気がするな。。と復帰に弱気になっています。

正直忙しい仕事なので、復帰後はやはり後者のように感じるのかもしれません。でもそれはそれで、子供に対して罪悪感を感じます。

ワーママとしての覚悟ができておらず、後者のように感じるのであれば仕事を辞めて専業主婦になろうか。。自由のきく自営の夫の会社に籍を置くか迷っています。(夫と24時間一緒が嫌で、育休中の本業に復帰することが現在第一希望です)


何が言いたいのか自分でもよくわからなくなってしまいましたが、ワーママの皆さん、子どもの体調不良時は正直どんな感情ですか?

コメント

ママちゃん🔰

私は後者ですかね~
まぢか…仕事あるのにとか仕事中の呼び出しはあ〜職場のみんなに申し訳ないな、嫌な顔されるなとか自分の事を考えてしまうことが多いかも。
でも子供が心配な気持ちはもちろんありますよ。

kei

体調不良っていつだってすごく熱があったり
具合が悪いわけではないので一概に言えないかもしれません…

私は休めないのに!!とまで思ったことありませんが
仕事が忙しい時にお迎え要請→お迎えに行って連れて帰ると
36.3度、ケロッとして元気なんてことあります😂
ただ普通に熱がある時は、普通に心配です。
正直仕事に追われすぎて熱がある子を仕事場に連れて出勤することもあります。
もうこればっかりは仕方ないと割り切って仕事してます。
私は仕事が好きなので…うちに産まれたからには宿命だよって。

仕事と可哀想を天秤にかけて
どっちが勝るかは復帰しないと分からないことだと思いました。
少なくともワーママの9割は同じような葛藤あると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

前者です。
心配😭ってほどではありませんが、体調悪い子おいて仕事に行こうとは思えません。
旦那が見てくれるのであれば仕事に行きますが、薬を飲ませて保育園へ預けたり、病児保育に預けたりは考えられません。

はじめてのママリ🔰

私の職場はわりと理解して頂けているので、前者ですかね。

旦那と職場が一緒なのもあり、その日のスケジュール確認して、調整可能なほうが休むようにはしてます。
といっても、旦那は役職持ってるので私のほうが休むことが多いのが現状です。
月末などはお互いスケジュール調整など難しいときもあり、後者の気持ちが出てきちゃうこともあります😂💦💦

たぬ

後者ですかね💦うちはあまり保育園休みませんでしたし、あからさまに文句を言う人とかもいなかったものの、周りが忙しい人ばかりなので。勿論子どもの事は心配ですが。ホント子持ちで働くのは大変です😱

み

両方ありますよ💦
どうしても外せない仕事と体調不良が重なると、あぁ、なんでこのタイミング😰って思っちゃいます。。
ただ、うちは周りの環境にもよるかもですが、ありがたい事に保育園が看護師さんも在籍しているので、よほどのことがない限り、保育園からのお迎え要請はないです。なので、連絡くるという事は余程のことなので、前者の気持ちが大きいです!

しかし、上の方が言ってるように、周りの話を聞くと、体温が37.5になったらすぐ要請がくる保育園も多く、家に帰ればケロッとしてるはあるあるな気がします😅
ワーママとしての覚悟というより、そうなると後者のような気持ちになるのも普通ではないですかね⁈💦

むにゅ

ただの風でたいした事なさそうなら後者です。
うわーーまじかーーー😫
ってなります。
とりあえずそれで会社連絡して落ち着いたら大丈夫?かわいそうに…早く良くなるといいね…ってなります。

そして休んでみたものの本人元気に家で遊び回ってると
元気なら保育園行ってくれよーー😭ってなります。

子供は大事だし心配だけど体調次第で反応も違いますよ。

腸重積で本当お腹痛くて苦しそうな時は仕事なんてどうでも良くて娘ちゃん心配😭大丈夫😭変わってあげたい😭

ってなりました。

課金ちゃん

私も後者です。

かといって子供が心配じゃないわけないじゃないですか💡

子供はもちろん心配です。
でも社会人として復帰する以上、「わー心配可哀想、何を放ってでも休みます」という思考回路には、少なくとも私はなれませんし、そうなることが必ずしもベストとも思わないです✋

どちらの思想も間違っていないと思うので、罪悪感感じる必要も無いと思いますけど🤔