※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税の住民税控除額が知りたいです。自己負担額を差し引いた10%分が基本の控除額ですが、実際の住民税支払額はどれくらい減るでしょうか?

【ふるさと納税の住民税控除額の減少額について】

今年の3月まで育児休業をして退職4月から新しい職場に転職しました。現在の職場でも住民税は今年分は育児休業もあり非課税ですが、4月〜12月の収入が250万になる予定です。子供は主人が扶養してます。 今までふるさと納税をした事が無いのですが、今回しようか考えてます。「(ふるさと納税額-2,000円)×10%」となります。 2,000円の自己負担額を除いた分の10%分が基本の控除額というのは分かったのですが、実際の住民税支払額はどれくらい減るんでしょうか?

コメント

ママリ

基本控除とか難しいことは考えなくていいです。

ふるさと納税した金額-2000円

これでいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    住民税が1年で10万払うとしたらそこから2000円引かれるって事でしょうか?

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    ふるさと納税出来る金額は来年支払う住民税全額ではありません。
    シミュレーションして出来る金額を調べてみてください。ネットにシミュレーションできるページたくさんあります。
    そこで試算した金額をもとにふるさと納税出来るサイトで返礼品選んでいろいろお買い物してください。
    ふるさと納税した金額から2000円を差し引きした金額の分だけ、来年の住民税が安くなります。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    シュミレーションしたんですがイマイチ私の頭の処理能力が無くわからなかったので、ふるさと納税した金額から2000円を差し引くんですね。

    理解しました。
    ありがとうございます!

    • 10月26日