![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんがおくるみを使って寝かしつけていますが、手足を動かすようになり、寝る前にギャン泣きしています。おくるみを外すと泣き、つけると起きてしまうため、寝かしつけが難しい状況です。他の方はどのようにして寝かしつけているのでしょうか?
生後2ヶ月、日中はおくるみを使って寝かしつけてます。
ですが、最近手足を動かせるようになったからか、寝に入るまではギャン泣きで手を動かします。
おくるみを無くすと無くすで寝れなくて泣き、置くとモロー反射で起きてしまうので、
おくるみは当分付けとかないと厳しそうなのですが、、
でも手を動かしたいのに固定してしまうのも可哀想ですよね🥲
皆さんどのように寝かしつけしてましたか??
- ママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スワドルはどうでしょうか??
生地が伸びるので多少手は動かせますが、モロー反射対策にはなってました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ウトウト状態でベッドに置いて、ダッシュでおくるみ巻いてました😂
手が出たら寝付き悪かったので、腕の所はしっかり目に巻いてました!
-
ママリ🔰
すごいです😂😂
ウトウトした状態でも下ろした瞬間ギャン泣きされます🥲- 10月26日
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
新生児の時から寝つくまで
ギャン泣きバタバタタイプです(笑)
おくるみは癖になりそうなのと
新生児の時から寝相が悪く
ベッドの中を寝ながら移動するので
早々にやめました😂
日中はセルフねんね以外だと
抱っこで寝かしたあと着地〜10分で
手足バタバタが始まる時があって
その時は勝手にバタバタして寝れないぞ💢って
怒ってるので優しく抑えたり手を繋いだりしてます😂
そう考えたらおくるみと
大差ない気がしますね…!
-
ママリ🔰
おくるみ癖になってるのかもしれません🥲
セルフねんねすごいですね!!
まだ夜中のほんとに眠い時しかしてくれたことありません😩- 10月26日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
うちは産まれつき手足バタバタくんだったので
おくるみがすぐに使えなくなり
スワドルに移行しました。
手足はそれなりに動かせますが、モロー反射はおさえられるのでそれなりに眠れてます☺️
-
ママリ🔰
スワドルいいですよね!
おくるみ私もそろそろ卒業かな、、と怖くなってます🥲- 10月26日
-
ここ
私もスワドルも卒業するときが来ると思うと不安です😂
これも成長ですね。あせらず育児がんばりましょう☺️💓- 10月26日
ママリ🔰
お返事ありがとうございます!
夜スワドル着せてみてます!
日中はよると区別をつけるためにスワドルをぬがしてます🥲
スワドル便利ですよね、、