※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

尿路感染症が再発し、2回目の入院中です。逆流はしていないが、再発の原因がわからず困っています。

尿路感染症が再発し2回目の入院中です

3ヶ月の時に1回、その1ヶ月半後に
また尿路感染症になりました

水腎症グレード3
逆流の検査はして逆流していませんでした

うんちするとお尻も洗って気をつけていたのに
またすぐ再発してしまって…

もうなにを気をつけていいのかわかりません
逆流もしていないのに…

コメント

すぬぴ

尿路感染、、繰り返しますよね💦
うちも長男が5ヶ月の頃に初めてなりました。
3回くらい繰り返して検査すると逆流していてグレード5でした💦
うちは元々の尿管の問題だと言われ、3歳の時に手術して今では再発せず元気に過ごしています😄

息子の時は熱が出ないように予防の薬もらっていました!
毎日飲むもので大変でしたが💦
そういった処方はして貰えないんですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    グレード5なんですね!
    でも元気に過ごさせれてて良かった!!

    うちの息子は逆流してないのにな〜という感じです😭😭

    前回はまだ1回目だし逆流してないから、予防内服はなしでした…今回は帰省していていつもの病院ではないので、自宅に戻ってかかりつけ医と相談しようと思います…

    予防内服したあと、尿路感染症にはならなかったですか?

    • 10月25日
  • すぬぴ

    すぬぴ

    尿路感染は繰り返しやすいって聞きますしね💦

    薬飲んでる時は尿路感染ならなかったです!
    あとは、尿路感染かな?って思う発熱の時は直ぐに病院に行った方がいいですね💦
    私は担当の先生に、尿路感染は時間が経てば経つほど症状が酷くなるって言ってました💦
    どの病気もそうなんでしょうけどね💦

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    ならないように願ってたんですが…

    そうなんですか!
    1、2回ともおしっこの匂いがキツイな〜と思い、38℃の熱が出た時点で病院に行ってます。抗生剤打ってもらったらすぐ熱は下がるので、病院行かずに様子見てても熱下がったのかな?とか思いましたが、多分抗生剤がすぐ効いたから熱も下がった感じですよね💦

    早く行く方がいいと聞けて、自分の判断は間違ったなかったのか。と思えました。ありがとうございます。

    • 10月26日
  • すぬぴ

    すぬぴ

    なるのは誰のせいでもないのであまり気にせずその時にできることをしてあげれば大丈夫だと思いますよ☺️
    私は最初の尿路感染の時に病院に行くのが遅くて💦熱が出ている時間が長ければ長いほどダメージが大きくなるみたいです💦
    息子を手術受けさせないといけないと分かった時は自分を責めました💦でも今思ったら治るので大丈夫です☺️それくらいの気持ちの方がいいと思いますよ✨️

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生にもそう言われました😭

    手術は尿路感染を繰り返したからという感じではなく、すぬぴさんの息子さんは元々尿管の問題なんですもんね…

    そうですよね…今自分を責めたとしてもどうしようもないし、成長するにつれて無くなっていくと言われてるので、自分のできることをその時しようと思います。

    お話聞いてくださりありがとうございました!

    • 10月26日
はなえもん

うちの子も2ヶ月の時尿路感染症なりました。家は両側水腎症グレード4で、逆流はありませんでしたが、抗生剤の予防内服してました。でも先生曰く、飲まないよりは飲んだほうがいい、くらいだそうです。尿路感染症は、なる時はなるそうなので、オムツの間はしょうがないそうです。私も息子が小さい頃は毎回洗って、とても気をつけていましたが、なりました。。本当大変ですよね。入院中、無理されないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    逆流なしだけど、尿路感染なったんですね。
    尿路感染はその2ヶ月の時の1回だけですか?予防内服してからもなりましたか?

    またやはり大きくなるにつれて尿路感染にはならなくなったんでしょうか?

    オムツ外れたらならなくなりましたか?

    質問ばかりすみません😭

    • 10月26日
  • はなえもん

    はなえもん

    大丈夫ですよ。不安な気持ちお察しします。
    そうなんです。逆流はなかったのになりました。尿路感染はその後手術するまでなりませんでしたが、手術後にステントを抜いた際になりました。予防内服してからはなっていません。
    大きくなってもなりやすい子はなりやすいと思います。
    まずは水腎症をしっかり経過観察することと、予防内服をしていくことが大事かもしれませんね。。感染を繰り返す場合は手術も考えられると思います。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術は水腎症グレード4だったためですよね?

    やはり予防内服してからはなってないんですね。

    今回は予防内服していなかったので、かかりつけ医と予防内服できるか相談しでようと思います。

    • 10月26日
  • はなえもん

    はなえもん

    手術にふみきったのは、腎機能が少しずつ低下してきているのが分かったためです。グレード4でも、感染もなく機能低下もない場合は経過観察になることもあります。逆にグレードが3でも、感染を繰り返したり、腎機能が低下している場合は手術の可能性もあります。うちは、2歳前に左腎、3歳前に右腎を手術しました。ちなみにうちの子は腎盂尿管移行部挟窄です。(尿管と腎盂のつなぎ目が狭くなっている)水腎症の原因によっても手術になるかどうか判断が変わると思います。小さいうちは尿管も小さいため、一度ばい菌が入ってしまうと出にくくなることがあるますが、成長とともに改善されることも多いそうです。そうなると良いですよね。お子さん状態をかかりつけ医と良く相談されて、然るべき時に然るべきフォローをすることが大事かなと思います。難しいですが💦💦抗生剤の内服も、毎晩飲まないといけないし、耐性菌の問題などもあるので、主治医の判断になると思いますが、感染を繰り返さないためには必要かもしれませんね。主治医の先生と良く相談されてくださいね。応援しています。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても細かく教えて頂き、本当にありがとうございました。

    予防内服すればなんとかなるんでは無いかと勝手に思っていましたが、耐性菌の問題などもあるんですね…

    しっかり主治医と相談します。
    お話し聞いてくださりありがとうございました!

    • 10月27日