※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

周りのママさんからのアドバイスに悩んでいます。2人以上の子供を持つママさんは、1人目と2人目の育児や接し方でどこが違うのか知りたいです。

2人以上お子さんがいる方に質問です❣️

私はまだ1人しか子供いないんですが、2人以上いる周りのママさんから
気にしすぎ!甘やかしすぎ!
とか、
まあ1人目だもんね〜
みたいな感じで言われることが多いです💦

確かに泣いたらすぐ抱っこしちゃうし、常に授乳時間気にしてたりで余裕はない感じです🙄

2人以上お子さんがいるママさんは、1人目と2人目のお子さんの育児や接し方でここが違うなーって思うところってどんなところですか??

よかったら教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の余裕ですかね🤔やっぱり一度経験してるので二人目は気持ちも時間もずいぶんゆとりがありました😊でも私の場合は最後の赤ちゃんなので二人目のほうが抱っこしてると思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕、1番今の自分がほしいものです🥺
    お昼寝してるときとかシーンとしてないといけないんじゃないかとか、気温も暑いんじゃないかとか色々考えてしまって💦

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二人いると静かになんてまず無理なのでそれは気にならないかもです(笑)転んでもぶつかっても大丈夫大丈夫〜!って済ませてるかも‥

    • 10月25日
みい

1人目のときはほんとに怒ったことなかったです!
子供が転んだり、机にあたまぶつけたりしたら「ままがわるかった〜」とちゃんとみてなかったり机を置いてた場所がわるかった〜とかおもってました!


でも2人目生まれてからは1人目も2人目にもころんだりうったりしてもちゃんと前みてないからでしょー!っといっちゃいます🤣

小さな命ですし、1人目ならなお分からないこと、不安なことが多いので全然甘やかしていいんじゃないかなーとおもいます!わたしも不安症なところがありこどもが保育園にいくまでは人に預けるのもいやでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、ママが悪かったよーごめんね〜ってまだ2ヶ月になってない赤子に言ってます😂

    甘やかして良いですかね🥺
    不安症かはわからないですが私も預けるとか無理そうです😣

    • 10月25日
咲や

1人目から授乳時間は泣いたらあげるズボラぶりです(昼間は空いても4時間ぐらいですが)
1人目は泣き止まない時やイヤイヤでどうしようという感じでしたが、2人目はイヤイヤされたら本人落ち着くまで放置してます😅
1人目はもううるさい(小学生)ですが、下はとにかく可愛いですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き止まない時アワアワしてます😵‍💫
    どうしたの?どこか痛い?痒い?寒い?暑い?とかアワアワしてます🙄
    落ち着くまで放置、できるようになりたいです🥺

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

余裕が明らかに違います☺️
1度経験してると全然ちがいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕本当に欲しいです🥺
    常に不安で検索魔になってます😥

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時がまさに検索魔でした🥹1人目は分からない事だらけだし初めてのことばかりだからそうなるのはとても気持ちわかります🥺

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

物理的に手が足りないので、泣いていても放置になっちゃう時間はあります
若干ウソ泣きの時は勝手に一人遊びし始めるので、一人目の時ほど早く抱っこしなきゃ!と動悸がするほど焦らなくはなりました

でも2人目だろうと3人目だろうと、授乳やオムツの時間を忘れたことはなかったです
大事なことなので、周りの方からどう言われても譲らなくて大丈夫ですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く抱っこしてあげなきゃ!は本当にいつも思ってしまいます😭💦
    泣きすぎて窒息したらどうしようとか笑

    そうですよね、ありがとうございます🥺

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

2人育児はじまって、まだ2ヶ月ですが、気持ちの余裕が違います😊
1人目のときは授乳の時間、体重の増え、めちゃめちゃ気にしてました。泣いたらどうしたらいいかわからないし、抱っこして途方にくれることもしばしば💦
2人目は寝ないのも泣くのも、1人目で経験しているので、なんとなく予測できて、気が張ってないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に、何もかもずっと気を張ってます🙄
    外に出て人と会いたいのに、いざ会ったら息子の授乳時間のこと考えたり外に出て病気になったらとか💦
    体重のことや些細な仕草なども気になって検索魔になってます😵‍💫

    • 10月25日
ママリ

気持ちの余裕が全然違います。
あと、言い方はよくないかもしれませんが、手の抜き方を覚えます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手の抜き方しりたいです😭
    2人目になったら自ずと分かりますかね😢

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    わかりますよ。
    大切なことはかわりありませんが、おそらく一人っ子の家族からみると二人目の扱いは雑に見えるだろうな〜と思っています😅
    例えばですが、長男のときは朝のお支度とか年少の頃は全部やってあげてましたが、次男は入園して3ヶ月くらいから「制服自分で用意してみよっか💪」「自分で着れるかな〜」と促して、出来たら褒めて〜で今では既に殆一人で支度してくれてるので朝、めっちゃ楽になりました😅

    • 10月27日
なまこ

2人目は1人目の時と比べて心の余裕があったので、少しくらいミルクの時間寝てるからいっか〜になりました😅
でも1人目よりかなり自我が強くて扱いづらい性格なのと兄弟喧嘩を一歳になる前からしてるし、ママの膝の取り合いや抱っこの取り合いをしているので疲れ果ててます🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子の性格にもよりますよね🤣
    心の余裕本当にないです💦
    いつも不安と戦ってます勝手に……

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

1人目のときから結構ズボラでしたがやはり2人目の方が余裕があります。
知識も経験も増えたのでしっかりとやらなければいけない事と力を抜いていいところの判断ができるようになり時間とエネルギーのやりくりが上手になりました。
また、自分の子供以外の乳幼児やその親御さんと触れる機会も多いので育児書通りに進まなくても大抵の事は「個人差」で受け入れられるようになった気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、個人差ですね……
    確かに今は標準は、とか、普通はどうなのかとかすごい気にしてます💦

    • 10月25日