
友達からのお世辞にプレッシャーを感じています。気を遣っているけど理解されない気持ち。今後の対応に悩んでいます。
お互いに子供が生まれる前から仲のいい友達が1人いるんですが、結構なんでもズケズケ言ってくるタイプです。
先日その子から「私ちゃんと話してて嫌な気持ちになったこと1度もない!全然気疲れしない!こんな友達なかなかいない!」とお褒めの言葉?を頂いたんですが、正直わたしはめっっちゃ気をつかってます。気疲れします。
友達と喧嘩とかしたくないし仲良いと言える友達が数人しかいないので大事にしなきゃなと言う気持ちで気をつかって、私的にはムッとしちゃったときもスルーしたり共感できない意見でも絶対否定からは入らないとか色々気を付けてます。
なのにそんなことを言われて…こっちの苦労も知らないで。という気持ちになってしまったんですがわかってくれる方いらっしゃいますか?
一気に接待してるような気持ちになってしまって…今後そのお友達とどうしたらいいか分からなくなってしまいました😔
- ママリ(6歳, 8歳)

パパアイヤ
親しき仲にも礼儀ありなので友達でも否定から入らないとか、そこは友達でもそれ以外でもやるべき事?なのでそれを気づかれと感じるのであれば関わらなきゃいいと思います。

退会ユーザー
私も親友に「ママリちゃんといてイラッとしたこと一度もない」って言われたことあります。
「私は何度もあるぞ!!」って内心思いましたが。🤣笑
けど私が気にしぃな性格なので、気にしぃな人とは合わないんです。相手が何考えてるかわからないと余計に私が気にしてしまうので、それくらいズケズケ言ってくれる人のほうが楽で、今まで親友でいれてる感じです😊
なのでかなこさんの「こっちの気苦労も知らないで…」っていう気持ちはちょっとわかります。笑
けど考えようによっては、人と人の相性ってみんなそんなものです。
嫌なら自然に疎遠になるでしょうし、なんだかんだ居心地が悪くなければこの先も続くと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
そう言うふうな人間には気を遣わないようにしたら良いと思います^^
まあある程度は気は使うにしといて
そんなにフランクに接してくれるならこっちもーてかんじでかえるといいですよ!
コメント