※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児の食事に関する悩みと、夜泣きやミルクの与え方について相談しています。食べムラや食事中の様子、ミルクの与え方、夜泣きについてアドバイスを求めています。

1歳1ヶ月の娘がいます。
最近食べムラ?なのか…もう毎食憂鬱でしんどいです…
元々たくさん食べる方ではなかったのですが、10月に入った辺りから大好きだったバナナや豆腐、おやき等もほとんど食べなくなってきました。
椅子に座らせて食べていたのですが、今まで嫌がることはなかったのに椅子から立ち上がり降りたい!と泣く。降ろすと遊びだす。
遊んでいるところを追いかけてご飯をあげると口を開けて食べてくれるのでお腹がいっぱいで泣いたのではなさそう…でも、追いかけてまで食べさせるべきなのか…
椅子に座らせて10分もてば「今日はすごい大人しい👏」となるくらいです。
とりあえず落ち着き・集中力なし、1歳なのでこんなもんかーと思ってはいますが、食べてくれないことがストレスで…。
自宅保育のため、先週一時預かりで保育園を利用してみましたが、昼食は味噌汁一口しか食べなかったみたいです。その後ミルクを160ml飲んだとのこと。
保育士さんからは、園でとても楽しそうに遊んでいた。運動量が足りないから、遊びたい→食べない、という原因も1つの要因なのではないか?1回朝から夕方まで預けてもらえないか?と言われました。(家でもカナリ動いている方だと思いますが…)


そこでみなさんに質問です。

1歳児ってこんなもんでしょうか?💦
椅子から立ち上がり降りる!と泣き、降ろした後はもうご飯下げた方がいいでしょうか?それとも追いかけてまで食べさせるべきでしょうか?
ご飯を食べてくれないときはミルクを毎食後あげるべきでしょうか?
ご飯を食べなくなった頃から夜泣き?というか夜に何度も泣いて起きます。虫歯が気になりますがお腹が空いてるみたいで仕方なくミルクを与えています…やめた方がいいでしょうか?
睡眠不足に加え、食べムラ?に対するストレスでしんどいです…💦
カナリ参っているので批判的なコメントはお控えください😢💦

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳ですがそんなもんですよ〜😂
椅子に座らせてお皿置いたら、一口も食べずにお皿投げ捨てる→降ろす→なぜか食べ出す→遊んでまた机のところに戻ってきて食べる→また遊ぶ
みたいな感じです!もう食べればなんでもいいやーと思って好きにさせてます。
かなり少食&偏食でしかも唯一好きなものもある日急に食べなくなることもあり、色々工夫してます💦
ご飯中は私もストレスが嫌なのでもう諦めて好きにさせてます!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢✨
    好きなように食べさせるのも躾としてどうなんだろう?とか、でも食べさせないと栄養偏るかな?とか、追いかけてまで食べさせてるとこっちが疲弊してしまうしなぁーとか、色々悶々としていたので、コメント読んで少し気持ちが楽になりました😢❤️
    私も、ある程度フリースタイルで食べてもらおうと思います👶
    色々工夫しても食べてくれずフードロスがやばいですが、食べてくれるものも多少はあるので頑張ってみます✨
    ちなみにですが、お子様はミルクや夜間の睡眠状況どんな感じですか??

    • 10月25日
ももいろ

こんばんは☾
同じく1歳の娘が座ってご飯を食べてくれません。
支援センターの先生に相談したところ、この時期5分座っていればいい方だそうです💦なので10分も座っていられる日があるならすごいです!
1歳半前くらいに、座らないとご飯は食べれないよ、ご飯片付けちゃうよって教えた方がいいって言われました。
なのでその言葉を聞いて気持ちを楽にして、子供が立って動き回りながらでもご飯あげてます。
それまではご飯の時間が苦痛で仕方ありませんでした💦

わが子も食に興味がないみたいで、特にお米が嫌いです。
言い方がよくないですが猫まんまみたいに味噌汁に全部入れたら食べます😅
レパートリーも一緒になりがちです💦

キューピーのパウチはよく食べてくれる(好きな味嫌いな味があるみたいですが💦)ので、昼は1袋+たまにヨーグルトとかそれだけです。
とにかく楽をしたい、ご飯に時間をかけたくないとゆう理由でそうしてます😅

ミルクは与えていませんが、寝かしつけが添い乳なので寝る時は母乳はあげています。
多分そんなに出ていないし、ほぼ安心感だけだと思います。
寝てから朝までで2.3回起きます。
これも調べると夜間断乳すると朝までぐっすり寝てくれるって見たので、断乳しようか悩んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢✨
    読んでいて共感しかありませんでした😢
    1歳半頃から教えてあげるべきなのであれば、今は動き回ってでも食べれるものを食べさせた方がいいのですね✨それが聞けただけでもよかったです😢😢✨

    うちの子もキューピーのパウチは割と好んで食べる種類があるのでストックしています!
    やっぱりレパートリーも同じような感じですよね💦栄養偏らないかな?とか心配ですが、何かしら食べていてくれたらいいかなって思うように切り替えようと思います!
    以前母乳外来に通っていたときは、助産師さんに「食べない時期が絶対来るけど、食べないときはとりあえずヨーグルト食べさせておけば大丈夫(笑)」って言われたのを思い出しました(笑)
    こんなに動き回るのにご飯食べなくてお腹空かないのかな?と不思議でたまりません🤔私なんかダラダラしててもお腹だけはしっかり空くのになぁー…笑
    寝るとき以外は母乳あげてない感じですか??
    うちの子は10ヶ月で卒乳してからミルク大好き人間になってしまっていて…やはり思い切って夜間辞めた方が寝るんですかねぇ…。辞めれるまでが地獄のような夜になりそうです……

    • 10月26日
  • ももいろ

    ももいろ


    木曜日に1歳児健診があり、そこでも相談したら今からでも座らないと食べれないよーと教えた方がいいよーって言われました💦
    言ってる事変わってしまってすみません💦
    その日から座わらないと食べれないよーと言いつつ、椅子からはやっぱり脱出するので立ち上がって遊び始めても座り込んだタイミングであげたりしてます。とりあえず床には座っているとゆう理由で(笑)

    食に興味がない←きっとこれ
    お腹が空いていないから食べないのかなーと言われました。
    あとわが家は5歳の姉も食には興味がなく、ごちそうさまするまで座っていられない子なので、姉の影響もあるんじゃないかと💦
    なので姉にも協力してもらわないとです😭
    わたしもお腹空いて間食しまくりです😂

    この時期は鉄分不足になりがちとか見ちゃうと考えて作らないといけないなーとは思いますよね💦もうそう考えているだけで自分は偉いと思うようにしてます(笑)
    あとは定期的に身体測定にも行ってるので、体重増えてればOK!曲線状にいればOKと思っています。

    授乳は眠くてぐずってる時だけあげてます。
    あげても寝ない時もあります。
    卒乳やミルク卒業も3日〜1週間くらいが勝負って言われますもんね💦泣きわめくのを聞くのも見るのも辛いですがお互いの戦いですね💦卒乳も出来たのなら、きっとミルクもと希望を持ちましょう!お互いそれで飲まなくなって朝まで寝てくれるようになったらいいですね!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事は読んでいましたが、遅くなってすいません💦
    検診に行かれてアドバイスされた通り、うちでも座ったときにあげるようにしています!でもやっぱり、ももいろさんのお子さんと同じで、立ち上がって遊んだりマットに寝転がって遊んだりしています😅もう失笑です…(笑)
    きっとうちの子もあまり食に興味がないのかもしれません。昨日支援センターでたっぷり遊ばせたのですがその時はお腹が空いて泣きました…が、帰ってご飯あげてみるとそんなに食べず…訳が分かりません😂
    お姉ちゃんがいるなら確かにその影響も否定はできないですね😭しっかりお腹いっぱいになるまで座って食べてほしいところですが、なかなか親の思う通りにはいかないものですね🥲🥲

    • 10月31日