※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやmama
子育て・グッズ

妊娠中、2歳半の子供の言葉が出なくなり心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

経験のある方教えてください!
私は今妊娠中で11wです。上に4歳と2歳の男の子がいるのですが妊娠がわかった月から急に下の子(2歳半)の言葉が出なくなりました。最初は赤ちゃんかえりかなーってくらいで気にしてなかったのですが、2か月経った今も言葉がどもります。
ママパパじーじばーばなど簡単な言葉もどもってしまう時があります。心配です。
同じ体験をした方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

コメント

みぃママ

私の妹も2歳半か3歳ぐらいで
どもってた時期ありました(>_<)
小児科の先生には
精神的なものな可能性があるから
子供の前で夫婦喧嘩したり、上の子を怒りすぎたり、もちろん本人を怒りすぎたりしないこと。
あとはお母さんがどもってることを指摘してちゃんと話しなさいと言ったりすることもNGで、お母さんが不安がったりストレスを感じたりしていてもダメみたいです(>_<)
大きな心でと言われたと母は言っていました。
妹は今ではめちゃくちゃ喋るし早口ですw
すっと治ってくれるといいですね(*^^*)

deleted user

おはようございます(^-^)

息子も昨年末の12月に吃り(吃音)がありました。
私もすごい心配してネットとかを見ると一時的で時期が過ぎると良くなるとか言葉が増えた時に吃る子も多いと書いてました💦

うちも私が妊娠中なので赤ちゃん返りは少しあったのですが寂しい思いをさせてるのかぁーとか不安になりましたけど今はもう吃らなくなりましたよ。
多分息子自身、自分がお兄ちゃんになる事への整理がついたそして、自分の遊びの幅が増えて言葉の情報が一気に増えた時期だったので💦
私は本人も少し吃るのを辛そうにしていたので話し始める時は焦らせないで、息子が話し終わるまで待って相手にちゃんとお話を聞いてるよと雰囲気を出して聞いてました(^-^)

あやmama

教えてくださりありがとうございます!
子供との接し方意識してやってみます♡