![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンドメイド販売について、学校や園への届出は必要ですか?月収が一定金額になったら必要になるでしょうか?
【ハンドメイド販売の届出について知りたい】
ハンドメイドの販売についてご存知の方よろしくお願いいたします🙇🏻♀️!
現在専業主婦で小学生、幼稚園児、自宅保育の子がいます。
園児は就労が理由で預けてる訳ではないです!
ハンドメイドが趣味なので販売にも挑戦したいと思ってるのですが、学校や園への届出って必要ですか?
働き始めたとか転職した場合は園に伝える必要があるのは知ってるのですが…。
必要な場合はどんな状態でしょうか?
例えば月○万稼ぐようになったら必要だよとかが知りたいです!
- ママリ🔰
コメント
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
グレーな部分なので…20万ちょっと超えくらいならしなくていいと思います。必要経費(電気代場所代、材料)を抜いてなので
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
補足の部分について回答します。
専業主婦であるなら、20万円を超えたらではなく、納税が発生するときは確定申告の義務が出てきます。
「納税が発生するとき」とは、ハンドメイドの利益が48万円を超えるときと考えれば良いと思います。(厳密には違いますが、話がややこしくなるので割愛します🙏)
住民税の申告はいずれにせよ必要ですが、自治体によっては一定額未満なら申告不要としているところもありますので、これはお住いの市区町村に問い合わせされてください😊
確定申告をすると自動的に住民税の申告もされますので、義務が無くても確定申告するのが楽ですよ〜🙆🏻
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
専業主婦なら48万目安なのですね☺️!
すけたろうさんも販売されてますか?
まだ詳しく調べてないのですが…
確定申告や住民税の申告は2~3月にするものと思って大丈夫ですか?
義務のない確定申告はデメリットは特にないのでしょうか?- 10月26日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
してません!
ちょっと税金のことが分かるだけのサラリーマンです🙆🏻
申告時期はおっしゃる通りで大丈夫です😊
義務のない確定申告をしないデメリットは、住民税の申告をしないといけないことですかね〜。
確定申告書の様式は全国統一で、記載方法はネットでも本でも分かりやすくありますが、住民税の申告様式は自治体によってバラバラなので、記載方法がHPに載ってなくて、自治体に電話で聞かないと分からないみたいなパターンもあります。
あとは、以前あった事業者へのコロナの給付金は、納税の有無に関わらず確定申告を毎年してる人のみ対象でしたので、そういった給付金の制度が今後またできた場合に、給付金が貰えない可能性があります🥺
保育園等に就労を理由に預けるなら確定申告書が必要な事がありますが、質問者さんはそうではないとのことなので、これは関係ないかなと思います😊- 10月26日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
義務のない確定申告をするデメリットは、特にありません。
住民税の申告が不要な場合は、手間がかかることがデメリットになるくらいです🙂- 10月26日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
必要経費について追加で質問なのですが…
自宅でやるなら電気代場所代はどのくらいで計算するのでしょうか?
材料費はレシートや領収書を保管で大丈夫ですか?
またレシート等は自宅用(自分用)と販売用で分けなければならないのでしょうか?