
コメント

piccoro⭐
生椎茸は石づきをとってジップロックにいれて、密封して冷凍保存できることを最近知ってやってます!!ジップロックのチャック少しだけ開けてそこにストローさしこんで、チューっと空気すってやって、ジップロック閉める!そうすることで、簡単に密封できますよ(*^^*)

ママリ
私も知りたいとこですぅ!
節約なかなか難しいですねー
私は値下げされた竹輪や、てんぷらを買っては冷凍してますー。
-
みんみんぜみ
知りたいですよね(´・_・`)
ネットで調べてやったりしたのもありますが、、イマイチだったのもありまして(T ^ T)!
てんぷらって…惣菜をってことですか?(´・_・`)- 2月26日
-
ママリ
惣菜ではないですぅ~😆
練り物のてんぷらですスミマセン笑
あ、野菜の冷凍でしたか?笑
ちょいと解答違いでしたね😂- 2月26日

ちーさく
野菜はキノコ、タマネギ、大根、ほうれん草などはいつも冷凍してしまいます。
その外は今うちの冷蔵庫にあるのは油揚げとかお惣菜ならカレー、シチュー、ひじきの煮物などですかね。
あと節約とはちょっと違うかもしれませんが、ニンニクと生姜をみじん切りにしたものがいつも冷凍庫に入ってます。
中華炒めなどにすぐ使えて便利です(*´∀`*)ノ
-
みんみんぜみ
ありがとうございます😊
その野菜たちは、、下処理してからですか?泣
あーそれかなり便利ですね❤️
その都度するの嫌でしたww- 2月26日
-
ちーさく
面倒なこと大嫌いなので使えるような大きさに切ってそのままジップロックに入れて終わりです!
ほうれん草に至っては洗っただけで冷凍してバキバキ折って使うという(笑)- 2月26日
-
みんみんぜみ
うわ♪( ´▽`)楽チンですね❤️
やってみます(´・_・`)- 2月26日

Sally
ネットで冷凍可能な野菜を調べて、とことん冷凍してます
多く買いすぎたときとか、時間のあるときに、よく使う形(私の場合はみじん切り、いちょうぎり)にカットして冷凍。使うときはそのまま鍋へ。
キノコも冷凍すると栄養価が上がるそうです。汁物はもちろん、凍ったまま炊飯器に入れて炊き込みご飯にしてます。お米の温度が急に上がらず、美味しく炊けますよ。
ネギやしょうが、明太子なども使いやすいサイズに切って冷凍してます。特にしょうがは欠かせません。スープに炒め物にとっても便利です。
ポイントは、切ってから保存することかなぁ。
-
みんみんぜみ
ありがとうございます😊
色々ありますね♪( ´▽`)
私も調べて入るんですがうまくいきません泣
切ることがポイントですね!
水分とかは…気になりませんか?
うまいこと冷凍されません。。霜みたいな感じになります(T ^ T)- 2月26日

ひおしずまま𓃱
ネギは小口切りしてジップロックに入れておくとおみそ汁とかに使うときめちゃ楽ちんです!
あと、油揚げは元から切ってある細いやつ?をそのまま冷凍しちやいます!
ほうれん草とか小松菜は洗って切ってジップロックに入れてます!(最近知ったのですが、茹でてしまうとビタミンが減ってしまうらしいのでそのまま冷凍でもいいみたいです)
-
みんみんぜみ
ありがとうございます😊
ねぎは便利ですよね❤️
水分とかは気になりませんか?
ねぎもそうですが、、
霜みたいな感じに冷凍されくっついてしまいます(T ^ T)- 2月26日
-
ひおしずまま𓃱
私はいつもザルで水分切った後、クッキングペーパーを引いてもう一回水分切って
それからジップロックにいれますよ~😊
最初は手間かな?って思うんですけど、水分切ってる間に他の料理したりできるし、
自分が使うときに使いやすいのでひと手間ですが加えますよ~!
参考になればいいのですが😅- 2月26日

どらねこ
ぶなしめじ(いしづきをとる)、油揚げ(カットして).肉、かぼちゃ、ほうれん草、ベーコン、魚は常に切らさず冷凍庫にあります!

(^.^)
うちは氷大根やったます。
生のままいろいろな大きさに切って、ジップロックにそれぞれいれて、使う分だけ汁や煮物などに入れてます。
切ってあるので、時短出来ますよ。
人参はあまり美味しくなかったです(^^;

san
きのこ類、ほうれん草、小松菜、ニラ、ネギは冷凍してます✋
人参もしたのですが、あんまり美味しく感じられませんでした💔
みんみんぜみ
ありがとうございます😊
そのままできるってすぐ実践できますね♪( ´▽`)❤️取り入れてみます✨