
上の子に怒りすぎてしまい、赤ちゃんにも暴力を振るってしまう悩みがあります。子育てが楽しくなくなり、旦那との関係もうまくいっていないようです。幸せな毎日を取り戻したいと思っています。
2人目生後1ヶ月。
最近上の子を怒りすぎてると自分でもわかるんですが、
怒らずにはいられない😞
赤ちゃんの頭を叩いてみたり、剣でえい!ってしてみたり
足でキックしてみたり😞
優しく最初は言うんです。
でも叩いたりして赤ちゃんが泣いた時は
やはり大声出して怒鳴って押してしまいます😞
もちろん上の子は大泣き😞
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なって
正直明日もまた怒るんだろうな。嫌だな
という気持ちで
今まで楽しくしてきた子育てが最近楽しくありません
旦那とうまくいってないこともあり
今も文を打ちながら涙が出てきます。
皆さん、毎日楽しいですか。
旦那さんの事、愛してますか。
幸せですか。
私はワガママですね。
明日も頑張らなくては
- k&rcacca(8歳, 10歳)
コメント

アルフォート
私も、1ヶ月の2人目がいます。
上の子は3歳で少し違いますが…
この前、オッパイ相談室の助産師さんに言われた言葉ではっ!としたことがあるので書かせていたあだきます。
私も、上の子にしイライラすることが増えて、上の子も私を困らせようとして色々、反抗してきて困っていました。
そしたら、助産師さんに…1日何回抱きしめてる?と聞かれ、、、ん?下の子生まれてから、抱きしめてないかも。と、思いました。
1日最低でも6回。子供が嫌がってもギューーーット抱きしめてあげて。本当に、いい子になるから。
と、助産師さんにアドバイスをうけて、次の日から反抗するたびに、ちょっとおいで、ギューしよう?と、いう感じで抱きしめていました。
が。6回ってかなり大変でした。
しかし2日くらいすると、すごくいい子に変わりましたよ!アーー甘えたかったんだなあ。悪いことしたなぁー。と感じました。
もしやっていたらすみません。

結翔☆咲弥☆冬華mama
文章読みました。
いま、まさにミルクが終わり少し寝ようかなの時間です。(笑)
うちは3人兄弟で、今回生まれた下の子は女の子です。上二人は男の子。まだまだ一番上でも3歳…甘えたいのはわかるけどねかしつけの邪魔ばかりして大きな声で怒ってしまいます。
2番目の一歳児とはもう毎日バトル…毎回毎回死ぬように寝て、声が枯れる程怒ります。
子育てが辛い時期真っ只中です。
怒るのもだんだん嫌になりますよね。すっごくわかります。私はよく同世代の友達の子と遊んだときに比べてしまいます。あんなにあの子は大人しいのになんでうちの子は…とか。つらくなります。
あまりにも辛いと発狂しママがおかしくなりそうだよと訳もわからない子供達に話しかけます。
旦那さんの協力も正直限界があるため一人で3人の寝かしつけ…泣いちゃいます。正直。。
-
k&rcacca
同じような状況に、自然に涙が(T ^ T)
怒りたくないんです、本当は。
でも怒らないといけない場合もあって、、
でも上の子もまだ生まれて1年10ヶ月。
そん考えると私は弱いものいじめしてるだけなんじゃないかと思うんです。
毎日、3歩進んで3歩下がってるような状況な気がします。。
コメントありがとうございました>_<- 2月26日

みちママ★
大丈夫ですか??
うちはまだ下が産まれてもないし、上もイヤイヤ期というのはまだないのですが、、、きっと同じような事をすると私もキツく怒ってしまうかもしれないです。。でも怒らないとダメな時もあるし、怒るのも大事やと私は思います。自分の感情を押し付けたり、八つ当たりなどは別ですが…
読ましていただいた限りワガママではないと思いますよ!!
旦那さんとうまくいってない理由は分からないですが、あまり無理されないように。
私は毎日楽しいし幸せです。旦那の事ももちろん愛してます。向こうは分かりませんが(笑)
-
k&rcacca
産まれる前は、怒らないでいよう。
と思っていたのですが、無理でした>_<
毎日幸せが1番いいです。
きっと私も幸せの中にいるはずなのに
自己中になって周りを見えなくなって
幸せを見失ってるような気がします。
コメント、ありがとうございました!!- 2月26日
-
みちママ★
私も今はそう思ってますが、性格上絶対怒ってしまうと思います(笑)
でも大概のママさんたちはきっと怒って反省の繰り返して子育てしてると思いますよ♩
今はまだ下の子も1カ月やし余計に余裕がもてない時期かなと思います。
自分をあまり責めたらダメですよー。
友達も年子ママで毎日奮闘してるみたいです。年子ママすごいなと私は尊敬します✨
お互い頑張りましょ😊ここでたくさん吐きだしましょ😁- 2月26日

あすちん
うちもそんな感じでよく叫んでます笑
しかも旦那は夜勤なので風呂、ご飯、家事、子供の世話をひたすら1人でしてます。
なので下の子の泣き声にもイライラ、上の子のわがままや下の子へのイタズラにもイライラ…
叩いたりした時、自分に余裕のある時だけですが上の子を自分の膝に乗せてその上に下の子を乗せてなでなでさせたり、可愛がるってことを教えてます。
うちも上が男なので剣で叩いたりしますがその時は手を叩きます。
悪気がなくても寝てる下の子を踏んで起こしてしまったりこっちとしては、頼むわ〜ってなる出来事が多いですが下の子も今では慣れてきて泣きもしません。
なので基本放置です笑
自分の時間を取れなくて、思い通りにいかなくて辛いしイライラしますよね。
はやく1日が終わって欲しい、寝て欲しいってずっと思ってます。
ただ、上の子への愛情表現だけは忘れないでください。
自分を責めたりもしないでください!
まだ1ヶ月なので上の子も下の子がいる環境に慣れてないんだと思います。
お母さんもそのうち慣れてきますよ(´ω`)
いまは授乳も頻繁だと思うし1番大変な時期なのでイライラしたり怒鳴るのも仕方ないですよ!
うちは旦那とは上手くいってますが基本仕事でいないので、仕事とは分かってても子供から逃げれる時間があっていいよねって思います。
子供たちが寝ると私は幸せ者だなって思いますが起きてる時は同じ歳の遊び回ってる子が羨ましくもなります。
お互い乗り越えて笑い話になる日が来るといいですね!
-
k&rcacca
あともう少ししたら上の子と遊べるようになったりして
楽しいはずなのに、
今のこの状況がどうしても我慢の限界に来ていて
こんなこと書いてしまいました>_<
息子への愛情表現。
忘れません>_<
明日はもっと優しくしたいなあ。
旦那は仕事に逃げれていいなと、本当に思います。
1人目の時はそんな事思わずに楽しく子育てしてたのに
今余裕がない自分が情けないです。。
双子ちゃん子育て、想像もつかないくらい大変なと思いますが
お互い頑張りましょう☺️
コメントありがとうございました!- 2月26日

えんじぇ〜
年子ママ大変ですよね!
お疲れ様です😊
我が家も、1歳9ヶ月と2ヶ月の年子です。
まさに、同じ感じです。
上の子は、急にライバルが現れて大好きなママを下の子にとられて嫉妬しまくりですよね!
上の子に下の子のお世話の手伝いを頼むと良いと聞きますが、年子だと中々手伝いは難しいですよね!
むしろ攻撃しちゃうし、下の子から上の子を遠ざけてました。
そしたら、どんどん赤ちゃん返りが酷くなって…なんて事ないことで大号泣😭
日に日に酷くなる有様で頭を抱えてました。
お世話のかわりになる事ってなんだろ〜って考えて、下の子のオムツ替えや授乳前に上の子に下の子を抱っこ(ハグ)させるようにしてみました!
もちろん、下の子は私がシッカリ支えてます!
そしたら、赤ちゃん返りがマシになりました!
自分からハグをしたがる様になって、嫉妬以外の気持ちが上の子にも芽生えて来たみたいで「かうい〜(かわいい)」と頭をナデナデしてくれる様にもなりまし。
うちの子の話なので、参考になるかわかりませんが…
もし良かったら、試してみて下さい。
うちは、ありがたい事に子育てにも家事にも協力的な旦那で恵まれてると思いますが、毎日イライラしては反省の日々です。
旦那様とうまくいってないのは辛いですね。
逃げ道もなく辛いでしょう。
ここでぐらい吐き出しても良いと思います。
-
k&rcacca
最後の優しいお言葉に、
涙が、、(T ^ T)
上の子は、下の子を可愛がるんです。
抱っこしたい!とか
オムツも持ってきてくれるし
よしよしもするんです。
本当に優しい子だな〜と思うんです。
だけど、急に叩いたり。
やきもちなんでしょうね。
でも頭は叩かないで😭って感じです(T ^ T)
旦那とは過去にお金や女関係のことで揉めて、
嘘ばかりつかれて、、
私のことは好きだと言ってきたりするのですが
私自身が旦那を拒否してしまっています。
もう好きとか、パートナーとして一緒にいてほしいとか
助け合いたいとか
そんな気持ちがなくなってしまいました。
これから先、こんな気持ちで一緒に人生を生きていくのかと
悲しくなります。。
すみません、愚痴ばかりで😢
コメント、ありがとうございました!
年子ママ、頑張りましょう!!- 2月26日

LAK1036mam
今日も1日ママ業お疲れ様です!
わたしも上の子たちを毎日怒ってばかりで自己嫌悪の毎日です。言っても聞かない事にイライラして怒り方が怒鳴るみたいになることもあります。
ママでいる自分から少し離れて気分転換でも出来ないとこの状況は打開できないかもって思います。旦那さんとの事もあれば余計に、家の中で落ち着けないですもんね。
わたし
毎日が楽しいとは思えてないです。笑
気づけば1日が終わってていつももったいないと、人生無駄にしてるなと思います。
旦那のこと、愛してるとかわからないです。離婚した方がいいと思ってるので笑
まぁなんだかんだ言っても子どもがいるのは幸せだなって思いますが、結婚生活に幸せだな〜て思いは全然ないです笑
何かご褒美あったらも少し頑張れるかなと思う事はありますけどね笑
-
k&rcacca
3人のママさん、すごいです>_<
2人目生まれるまでは上の子から離れて息抜きしたい
と思うことはほとんどなかったのですが
2人目が産まれた今、
家の中で1人になったり、
静かな所で心を落ち着かせたくなります。
私も、旦那と一緒にいることが苦痛で
なんで一度しかない人生、こんなことしてるんだろうと
独身になりたくなります。
でも、この人生選んだのは
他でもない自分なんですよね。
子供達には夫婦のことなど関係ないしなあ。。
お話聞けて、自分だけじゃないと思えました☺️
ありがとうございました!!- 2月26日
らーらん
横入りすみません!
わたしも上の子のわがままで、叱ってばっかりで悩んでました!1日6回ぎゅーってしてあげたいとおもいます😭
k&rcacca
素敵です(T ^ T)
怒ったあとに反省するんです。
ごめんね、ギューしよう。
と言ってぎゅーっとするんです。
それで上の子も赤ちゃんに優しくしてくれるんです。
でも笑って蹴ろうとしてみたり、、、
多分、私の気をひいてるんですよね。
もっと、どしっと構えられる母親にならねば!!
コメントありがとうございました!!
アルフォート
ギューってすると、体温伝わるからこちらも、少しおだやかになれる気がします。
寝かしつけの時なんかも、ギューってしてから寝かしつけると、寝るのが早くなった気がします。
下の子が少し泣いてても気にせず、ギューしてみてあげてください!
ちょっと変わるかもしれません!
そして、育児お互い頑張りましょう!
えんじぇ〜
私も、実母にたくさんぎゅーと抱きしめてあげなさい。そしたら優しい子に育つよ。って言われました!
毎日6回と言わず、朝起きてぎゅー、オムツ替え毎にぎゅー、側に寄って来たらとりあえずぎゅー、寝る前にぎゅー。
ぎゅーって抱きしめまくってます(笑)
下の子が泣いてる時に、上の子がワガママ言ったりしたらぎゅーってすると、以外とすんなり諦めてくれるようになりました!
ぎゅーもすごく効果ありますよね😊
ほんとに、スキンシップって大切ですよね❤️
ちなみ、私はぎゅーにホッペにチューもプラスしてます😘
k&rcacca
ありがとうございます>_<
実践してみます!
アルフォート
私も、上の子1人の時はかなりギューってしてたんですが、下の子生まれてからそういえば。。って感じで、はっとしたんですよね!
本当にギューは大事ですね!!
k&rcacca
そうなんですね!!
多分うえの子には相当我慢させてるんだろうな😢
ギュー作戦、明日からかいしします!!!