![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
助かります!✨
ぜひアドバイスいただけると嬉しいです🥹
2歳半の息子がいます。
トイトレの開始時期の理想(というか一般的に?)は何歳頃なんでしょうか😖
保育園に通っていて時間を決めてトイレに連れて行ってくれているので、平日のみトイレに座る練習はしています。
今はたまたま出たり出なかったりです。
家では全く何もしていません。
息子はうんちの時のみ「したよー(オムツ替えて)」と報告してきます。
私自身は焦っていない(というか日々に余裕が無い。笑)のですが、来年夏(3歳半)はさすがに遅すぎでしょうか😅
先生的に「え!まだ始めないの?💦」という感じだと申し訳ないな悩んでいます😖
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園へのお願い事ってどこまで先生にお伝えしても良いのでしょうか?
例えば、子供の口からよくトラブルがあると聞く子と席を離してもらえないか。
私用でバス停を移動させてもらえないか。
あと、頻繁ではないんですが、特定の子に少し嫌な事言われたとか、そんなに重要じゃないかもだけど、子供がどんな風に過ごしてるのか気になって先生にお話聞きたいな〜と思う時もあるんですが、クレーマーだと思われても嫌で、いつも電話するのを、やめてしまいます。💦
くだらない質問ですみません🙇
お答え頂けると嬉しいです。🙇
-
りり
気になることがあったら躊躇せず電話してくださいね😊
事前に連絡アプリや連絡帳で聞きたい内容や電話をすることを伝えていただけると助かります🙌🏻
バス停などは他のバス停に影響がなければ変えることもできますが、理由によっては難しいこともあります💭- 10月24日
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
子供同士の事だし先生に連絡したら大事にしてるみたいで誤解されても嫌だなと思ってたんですが、連絡アプリ使って事前に連絡してみようかと思います。
アドバイスありがとうございます🙇
家から近いバス停を利用させてもらってるんですが、2つ先の近場のバス停に仕事の都合で変更お願い出来ないかなと思ってるんですが、バス停移動のお願いってあまりみなさんされないでしょうか?💦- 10月24日
-
りり
仕事等でバスの時間に間に合わないなどの理由で変えられる方はいらっしゃいました🙌🏻
職場の近くだと確かにありがたいですよね😊
これは担任を通して上と相談して決まることなので、合わせて相談してみてください!- 10月24日
-
ママリ
バス停の変更のお願い🟰面倒な親とは思われないでしょうか?💦
幼稚園から言われた通りの場所から乗車するのが当たり前なのに、こんなお願い少し気が引けてしまって、、
何度も変な事聞いてしまい申し訳ありません。🙇- 10月24日
-
りり
それは全く思わないですよ😊
理由もきちんとありますし、園が指定したところが良いとは限りません🙌🏻
もしかしたら園の規定で断られることもあるかもしれませんが、全然質問していいので遠慮なく言ってくださいね🌸- 10月24日
-
ママリ
何度もお返事本当にありがとうございます😭
明日ちょうど先生と会えるタイミングがあるので相談させてもらおうと思います!
長々と相談乗ってくださって本当にありがとうございました🙇
クレーマー➕面倒な親になってしまうんじゃないかとドキドキだったのでアドバイス頂けて本当に感謝です😭- 10月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お時間ある際でかまいません
アドバイスいただきたいです
年中の娘の読書についてです
小さい頃から絵本が好きで、見境なく読ませていました
平仮名片仮名とある程度の漢字は読める段階です
現在は家にある本300冊ほどでは足りず、ひと月に60冊図書館で本を借りてきている状況です
最近絵本では物足りないのか、いわゆる幼年文庫に手を伸ばし始めました
年中相当の絵本には、そのころに必要な要素(心理面など)があると思っているので、年中相当の絵本を読ませたほうがいいのではという気持ちと、読みたい本を読ませてあげたい気持ちがあります
主に子供の学力面や情操面で、どのような本を読ませたらよいでしょうか
また、おすすめの絵本や幼年文庫があれば教えていただきたいです
-
りり
1人で読む時は幼年文庫、ママと読む時は絵本→読んだ後に感想を言い合う、など分けるのはどうでしょうか🤔💭
情報面を育てるなら「福音館書店 こどものとも年中向き」
定期購読もできますし、物語も豊かなのでおすすめです🌸
・ぐるんぱのようちえん
・ともだちや
・いいね!
・ずっとずっと大好きだよ
は気持ちを揺さぶります🧸
学力面を育てるなら幼年文庫の昔話などがいいかなと思います😊
昔の言葉に触れながら想像を働かせて物語の幅が広がります!- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
勉強になります!
おすすめしていただいた本、調べてみます- 10月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子ども園年少です
8時40分から受け入れを
30分に着いたり多々ありわかっているから待ってますが
子どもが玄関入りそうになりなだめてるだけで、主任者に注意されます
かれこれ、5回はあったかも、
要注意な親として見られてますかね
-
りり
うーん…難しいところです🤔💭
ただそれ以外に注意されることがなければ「いつも早く来る」ぐらいの印象かもしれないですね🙌🏻- 10月24日
-
退会ユーザー
ありがとうございます笑
保育園に入れていて、引っ越して退園の違う地域の園に
年少からまたスタート、
今は幼稚園部で15時終わりなんですが、次女を八月に産み来年また保育園に、入れるように管轄を変えて保活中です!- 10月24日
-
りり
たしかに8:40受入スタートはちょっとゆったりめですよね🤔💭
次の園は受入時間が早いことを願ってます🕊️- 10月24日
-
退会ユーザー
今の園で、保育園部に移行です (^^)
保育園部になれたら、勤務時間で登園が決まるから私も娘もストレスなし!
幼稚園部だから8時40分からで、早起きの娘は早く園行きたくてウズウズしてます!- 10月24日
-
りり
勘違いしてしまいすみません🥲
そうか!こども園だと保活になるんですよね!!
基礎の基礎が抜け落ちてました💭
勤務時間で決まるのもありがたいですね🙌🏻
一発で決まりますように!!- 10月24日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😭
幼稚園部退園の 市役所に保育園申請しました
子ども園、複雑なやり方ですね!
もし、来年4月 年中二号落ちたら 幼稚園部継続の新二号で働きます!
下の次女は、三号行けそう!
またまた愚痴言ってもいいですか?- 10月24日
-
りり
ほんと仕組みが複雑ですよね〜🥲
こども園で働いてる友達から話は聞いたことありましたが、結構複雑でびっくりしました!
私でよければ全然愚痴ってください🙌🏻- 10月24日
-
退会ユーザー
主任には、長女は新二号でいいんじゃないか?って言われました笑笑
私は育児休暇ではなくて、求職で保活する流れなんで
育休ママさんが優先やから
みたいな、、、
わざわざ働く?みたいな態度だし、合わないですね性格🤑🤑
去年、二歳クラス?を途中入園で今の園に入って就職しても良かったんですが
アラフォーなんで先に出産してから二人目も保育園申請した方が身体も流れができやすいかなって思って
年少なるまで自宅保育して
四月に年少1号になりました!
が、やはり保育園にいれていた生活をしていたので
働きたくて私がウズウズしてます👶👶- 10月24日
-
りり
主任なんて別の世界で生きてる人間なので、2359さんの理想をすすめていくのが正解だと思います🌸
新2号になると1号認定扱いになりますし、個人的には2号で良いかなと🤔💭- 10月24日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😭
2号になりたくて説明会にも行きましたが申請書も一人分しかもらえず、なんなら求職活動の書類も入ってなく
他園の遊ぶセンターの保育園先生にいただきました笑- 10月24日
-
りり
えー!!そんなことあるんですね😳
園が望まなくても保護者の希望が第一優先でしょ!というのが私の本音ですね🙌🏻
無事にもらえてよかったです!- 10月24日
-
退会ユーザー
仕事が雑だなと、たんに私が気に入らないのかもですね〜
多分、新2号での幼稚園継続と思ってたかなと😊😂
なんにしろ、私は姉妹で
保育園にして、短時間勤務時間でも通勤時間をかけて18時手前までお願いしたいのです!
9時5時勤務時間の18時までなら標準で⭐️⭐️- 10月25日
-
りり
ほんとあとは姉妹で2号認定の許可が降りることを願うのみですね🙌🏻
9時勤務ならしっかり早く預かってもらわなきゃ困りますし🤔💭- 10月25日
-
退会ユーザー
来年まだゼロ歳クラス
入園決まったら8ヶ月ですが、やはり早く保育園申請したくて😅- 10月25日
-
りり
働きたくてうずうずする気持ち分かります😌
ずーっと家にいても同じ日々ですよね🥲- 10月25日
-
退会ユーザー
長女も、ゼロ歳クラスからスタートし小規模でしたが先生と私が合わなくマンモス保育園に転園し、戸建て計画もありまた退園し
今年から新しい環境です🥰🥰- 10月25日
りり
現在は理想の時期というのはどんどん無くなってきており、「心と膀胱の育ちに合わせて進めていく」というのが主流になりつつあります🙌🏻
保育園は生活習慣を園で取り組むので、ひとりひとりに合わせるのが難しいので全員で行うのもあり、結構早い時期からスタートしてます😊
3歳半は全く遅くありませんし、お子さんのタイミングで十分だと思います🌸
私自身も教諭時代は月齢の発達ばかり見て遅いなとか思うこともありましたが、育児をしてそれは違うということに気付きました😌
なので顔色とか見ずに、ママのペースでいきましょう!