
仕事復帰のタイミングについて悩んでいます。双子の子育て中で、保育料の問題もあります。パートで働く意味や子どもの成長について考えています。皆さんは何歳で復帰されましたか?初投稿で返信が遅れるかもしれませんが、回答をお待ちしています。
いつから仕事に復帰したら良いのか悩んで居ます・・・。
1歳の双子を育てています。前の職場は辞めてしまったので今は専業主婦をしています。
本当は今からでも仕事を探して働きたいとは、思っているのですが保育料が安くなる3歳まで待った方が良いのかなとも思ったり💦
扶養内でパートでとは考えてますが、パート代が保育料で消えてしまうと働く意味が無くなってしまいますよね😰
でも、子ども達には保育園に入って今よりもっと世界が広がるように沢山の経験をして欲しいという思いもあり本当に悩みます。
仕事復帰された皆さま、お子さんが何歳の時に復帰されましたか⁇
初めての投稿で、ママリにまだ慣れないため返信が遅くなってしまいそうですが😱もしよろしければ回答よろしくお願いします‼︎
- ももいろ(9歳, 9歳)
コメント

シェリル
私は2歳2ヶ月から保育園に入れて、復帰しました!
やはり、保育園に入ると、言葉を覚えるのも早くなりましたし、お友達との協調性なども学べて良かったと思いました😊✨
ただ、パートだと確かに迷いますよね😣
もしまだ待てるのであれば、幼稚園から通わせるっていう手もありますよ😄

みみみ
子供の社交性等考えての事なら、今無理に保育園に入らなくても、公園や児童館、支援センターなどでいいかな❓と思いました。色々な経験は保育園でなくても出来ますし、いずれは、嫌でも親元離れなきゃならないですし…
金銭的なことを考えて、保育園に預けて仕事を…とのお考えなら、私も同じ思いなので気持ち分かります。私は、保育園との兼ね合いで、双子が3歳になったら仕事に…と考えてます。扶養内で働こうと思うと、私の収入は保育料に消えてしまうので😭
-
ももいろ
やはり金銭面では扶養内で働こうとすると3歳から預けた方が良さそうですね😫
働きに出たいのに、働けない現状に悶々としてましたが時期を待って入所した方が良さそうですね‼︎
子ども達を1人で連れての外出が不安でしたが、子ども達の為にこれから積極的に児童館や公園などに参加して他のお友達との関わりを増やして行こうと思いました✨
同じ思いの方がいて心強く思います😊
回答ありがとうございました✨- 2月27日
-
みみみ
1人で二人連れての外出、大変ですよね💦💦でも、支援センター等、行き慣れると、ママ友や顔見知りが増えて、自分も気分転換になるし、手の空いたママさん(子供同士で仲良く遊んでたりで、お喋りしてるママさんとか)が、双子の片割れ面倒見てくれたりして、家で一人で育児してるよりも気持ちが楽になったりします😊
- 2月27日
-
ももいろ
そうなんです💦大変さから外出が億劫になってしまって、子ども達に良くないとおもっていてもずっと家でばかりすごしていて😣
気分転換も兼ねて、行ってみます😊- 2月27日
-
みみみ
グッドアンサーありがとうございます😊
うちはまだ、双子が2ヶ月なので、支援センターに行っても、子供達が遊べるわけもなく、私の気分転換でしかないのですが…気晴らしに、週1〜2で行ってます。上の子達も生後2ヶ月になると、支援センターデビューしてたので、その感覚で双子もデビューしちゃいました😅双子と言うだけで、色んな人が声かけてくれるので、ママ友も出来やすいと思います✌️️
仕事も、出来れば早く…と思ってましたが、何度計算しても、仕事するメリットが見出せなかったので😭今は諦めて、子育てに専念しようと決めました😂- 2月27日
-
ももいろ
お母さんの気晴らし大事ですよね✨お母さんの気持ちが滅入ってしまったら子ども達に影響ありますもんね😣
確かに双子というだけで沢山の方に声を掛けてもらえますね☺️支援センターや児童館でも色んな方とお話してみようと思います‼︎
仕事も少し焦っていた部分がありましたが、あと2年子ども達と一緒に色んな経験をして行こうと思います‼︎3歳を目処に本格的に仕事復帰を考えて行こうと思いました✨
色々とお話を伺えて本当に良かったです‼︎ありがとうございました☺️
双子育児大変ですが、お互い頑張りましょう‼️- 2月27日

みーma.minori
双子ちゃん大変そうですねヽ( ̄д ̄;)ノ
私は10ヶ月の時に入れました。
保育所に入れて、色んな遊びや、同年代との触れ合いで、とても世界が広くなったと思います。
パート代が保育料で消えて
とありますが、それも3歳まで。
ご主人の給料から保育料の差し引きがないとゆう考えもできますよね^ ^
-
ももいろ
こんばんは‼︎回答ありがとうございます✨
お子さん10ヶ月で保育園に行ったのですね☺️家にないオモチャとかで遊べるし、沢山のお友達が出来てきっと楽しいでしょうね‼︎羨ましいです。
うちの双子は毎日家にばかり居て、毎日同じ顔見て飽きてると思います笑
確かに主人の給料はマイナスになる事はないですね‼︎それも3歳までと思えば、どうにかなるかな?と思えてきました‼︎
もう一度、通帳と日々の生活と子ども達の成長を見ながら保育園入所考えてみようと思います‼︎
ありがとうございました😊- 2月26日

退会ユーザー
うちも双子です❗️大変ですよねぇ😭
一歳になる前から預けて働いてます😊
保育園楽しんでるので安心しています❗️
-
ももいろ
双子育児本当に大変ですよね😅自分がもう1人居たらなぁ、といつも思います笑
保育園楽しそうで、羨ましいです✨
3歳前だと保育料高いですよね💦
ツインボーイズさんは正社員の勤務ですか⁇- 2月26日
-
退会ユーザー
正社員で時短にもしていません💦
毎日帰ってからバタバタです❗️
保育料は7万円くらいです😭- 2月26日
-
ももいろ
正社員で時短も無しなんですか😳‼︎
凄すぎます‼︎‼︎
こんなに頑張っている方がいるのに私なんか甘えてしまって申し訳なくなってしまいます😔
保育料やはり、けっこう行きますね😱
今働くなら正社員、パートで働くなら3歳まで待とうと思いました。
子育てと仕事と両立、大変かと思いますが体調など崩されないように気をつけてください😫
ありがとうございました✨- 2月26日

scyママ
うちは、土曜日だけ仕事しようと思っています。
土曜日、主人が仕事休みなので預けて。
そしたら、保育料もかからないので!!
それに、保育園にはいれなかったのもあります。
待機児童状態です。
それに、保育園いれたら、毎月9万円弱かかるし。
でも、人とのつながりをもってほしいので、サークルに参加したりしてますよ!!
-
ももいろ
お返事が遅くなってしまいすみません💦
待機児童問題シビアですよね😰保育料が9万も掛かるとは驚きです‼︎
保育料と収入のバランス難しいですよね。
サークルも一つの手ですよね✨双子のサークルとか探してみようと思います☺️- 2月26日

hoshiko
4月から知人の会社で働く予定です。子どもは1歳4ヶ月になる頃です。保育園も無事に決まり一安心です。
一応正社員ですが、子どもがまだ小さいので働く時間は少し短くしてもらうことになりそうです。
扶養内でパートだとあまり稼ぎがないと思いますので、それならしばらく子育てに専念して3歳以降でもいいのかもしれないですね。
-
ももいろ
お返事が遅くなってしまいすみません💦
子育てに理解のある会社であれば、正社員でも子育てと仕事両立出来ますよね✨
もし今働くなら正社員、パート勤務にするなら3歳まで待つしか無さそうですね。
回答ありがとうございました😊- 2月26日
ももいろ
シェリルさん、遅い時間にも関わらず回答ありがとうございます✨
やっぱり保育園に行くのは子ども達にとってもプラスになりますよね〜☺️社会性も身にきますし‼︎
後2年待って、幼稚園に入れるのが理想ですがそれまで貯金が持ってくれれば😅
保育料が少しでも安くなると働きに出やすくなるんですがね〜。
復帰時のお子さんの年齢、参考になりました‼︎ありがとうございます✨