※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mu
子育て・グッズ

1歳8ヶ月検診で引っかかり、3ヶ月後家に訪問されることに。子供の発達や行動について不安があり、経験を共有したいとのこと。

1歳8ヶ月検診に行ってきて引っかかり
3ヶ月後家に訪問すると言われました…

発語(ぱぱ・ばぁば・はっぱ・ちょうちょ・パン・ジュース・
アンパンマン・ケーキ・わんわん)など言えます。

発語に関してのことはスルーで
指差しは車のみ出来て積み木はほとんど積まず
気が向いた時たまに2段くらいはやったりします。
今回の問診でな積み木は全くやりませんでした。

なぐり書きについては問題なく書いてたと思うんですが
はみ出した時点で あ〜はみ出すね〜普段からもそう?と
聞かれました。普段はスケッチブックに
ちゃんと書いてます。
はみ出すのも発達でダメな事なんでしょうか?

あと動きたいが強くぐずってしまい
じっと出来ないと多動に+をつけてるのも見えました。

元々行くのが億劫だった検診が更に心折れて
帰ってくる結果でした😭

これから子供とどう向き合っていけばいいか
こういう経験がある方お話出来れば嬉しいです😭

コメント

ちゃむ

上の子の検診の時はなぐり書き問題なかったですし、積み木も全く出来ませんでしたよ💦(家では出来ます)

なぐり書きは紙から普通にはみ出すし、、、そんなもんじゃないですか?
ちなみにあと少しで2歳になりますがまだ紙からはみ出しますよ

じっとしてないし、、みんないい子に座ってるのに1人だけ走ったりフラフラしてますが検診で何も言われなかったです😅

家出できてるなら特に問題ないと思いますしなぐり書きもはみ出さない事の方が凄いですよ

ただ厳しい?方に当たっただけではないんですかね??

  • mu

    mu

    積み木おうちで出来るんですね🥹
    うちの子は家でも怪しいです←

    見えただけで特に話がなかったので
    気にしたくていいんですかね😂

    めちゃくちゃ色々揚げ足をとりたいのか
    詰めた聞き方をする人だったので
    当たりが悪かったかもですね😭

    • 10月24日