※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍫🌱
ココロ・悩み

幼稚園での子供の依存行動について、過干渉な親の影響が気になる。息子が特定の友達に執着し、他の子を仲間外れにする様子が見られる。過干渉な親が関与している可能性について相談したい。

【幼稚園での依存行動について】

過干渉な親とはどこからでしょうか

息子が幼稚園で1人のお友達に依存?執着があるように思います。
年中さんになってから2回変わって今は3人目の仲のいいお友達なのですが1度仲良くなるとずーっとその子の話ばかりで園で見かけてもその子といます。
それはいいのですが、今日その子だけと遊びたいばかりにその子の腕を引っ張り違う子を仲間外れにしている姿が見えました。
話を聞くと「2人で遊びたかった」と言っていたので「自分がされたらどう思う?」という話はしましたが全部を知るわけではないので少ししか話せませんでした。

帰宅してから色々考えどうしてそうなってしまうのかと思い検索したら過干渉な親が多いと出てきてどこからどこまでが過干渉なのだろうと思い質問しました。

そういうお子さんがいる方、またはこういう親は過干渉と思うなどコメント頂けたら嬉しいです。

コメント

みるく

過干渉とは思わなかったです。一人の子と仲良くすること自体は悪いわけではないですが、仲間外れにするところがあまり好ましくないなぁと思って話しただけですもんね。
うちも年少さんのときはずーっと同じ子と遊んでたんですが、年中さんの今はいろんな子と遊んでいるようです。
同じ子と遊んでいても相手が今日は違う子と遊ぶからと断られると落ち込んでいたし、逆に断ることもあって精神的には不安定な様子でした。一人の子に執着すると相手にも嫌がられたりするみたいで。
私だったら、幼稚園の先生にお話しする機会があったら相談します。幼稚園の頃のお友達関係については過干渉とは思わないです。

  • 🍫🌱

    🍫🌱

    幼稚園のうちは平気ですかね。
    1人目で何もかもわからなくて😓
    仲間外れは良くないですよね。本人に言っても「わからない」や「もう聞いた」が多くて。
    幼稚園内のことは先生に話すべきですよね、そうします!

    ありがとうございます😊

    • 10月25日