※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母に助けてもらわないと仕事を続けられない状況で、いつになったら自立できるでしょうか?

母親が大っ嫌いです

孫が6日間発熱しててだるそうにしてる中
大声で私に怒鳴ってきたり

でも1.4歳で発熱したりすると
仕事に行けなくなり
母に助けてもらわないと仕事も
辞めないといけない状況です

いつになったら母に助けてもらわなくてもよくなりますかね

コメント

ママリ

同居されているのでしょうか?

有給や看護休暇、病児保育は使えないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ入社して1週間なので使えません💦

    病児保育は使いたく無くて💦

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    使いたくないんですね💦その理由は何かあるのでしょうか?

    家族とはいえ大嫌いな人に怒鳴られながら預けなくないですし、それよりは預けたほうが精神衛生上いいような気もしますが、、。

    子供の看病で欠勤になったら、やめないといけない仕事でしたら理解がなさすぎてそれも今後きびしいとおもいます💦

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、、
    怒鳴るような人と一緒にいるより病児保育など利用した方がいいかもしれませんね。。

    やめないといけないというか
    今の部署は少ない人数で回しているので人数の多い他部署に異動させられるかもしれません、、
    そしたらもうやめる予定なので、、しんどいですね、、

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    うーん、厳しいことを言うようですが、病児保育は使いたくない、ご家族は頼りたくない、有給等休みはまだもらえない、今の部署からの異動なら辞めると、、それをまだ働き始めて1週間で決められている、、となると
    ちょっと何かを妥協したりする必要もあると思いますし、我慢が足りないと言うかまだ決定してしまうには時期尚早に感じました。

    もちろん働きたい部署で働くのが1番かとおもうので、尚且つお母様がそういう状況でしたら、お子さんが園生活に慣れて少し免疫がつくまでは病児保育を頼るか、職場の方に休みの調整などの協力を得るかどちらかになると思います。

    • 10月24日