※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

長女が発達グレーで、学習に苦労している。親は支援や将来に不安を感じている。保育園や療育を受けているが、やる気がない。将来のことや普通級の通学について悩んでいる。

知的障害もあるんでしょうか…?
グレーの子とどう関わったらいいのか分かりません。


発達グレーの長女、知的はないと言われてますが…
記憶力はいいのにいくら数字とか教えてもまっったく覚えられません。1から10までお友達は数えられてるのに、長女は何度教えてもわからない🤦
そもそも失敗するのが嫌いで、失敗しながらも挑戦するということもできず…私が教えようとしてもできない💢何もやりたくない💢とすぐに投げ出します。


もう最近はそれにものすごいイライラしてしまって、イライラしながら教えてしまいます…ダメだと分かりながら他のこと比べるような発言をしたり、何でわからないの?とか、何で練習しようと思えないの?とかも言ってしまいます…
永遠にTVだけを見たがり、公園も行きたくなーい、保育園も行きたくなーいで
子供らしくないというかほんとに怠惰で挑戦する気持ちもないんだなぁ…と半ば諦めのような感情で長女に接してしまいます(TT)


保育園では普通に集団生活が送れるので、療育も月1〜2です。でも正直本人には一切のやる気もないし、こういう子に知育系のことをさせたり、何かを教えたり…そういうことができずに困ってます。。


発達グレーの子って大した支援も受けられず、かと言って健常の子とはどんどん差もひらいていくし…親はどうしたらいいのか悩みますね…😭
長女は将来どんな人間になるんだろう…普通級は通えるのか…とか色々悩んでしまいます

コメント

miiin

年少さんですよね?
数字を教えなきゃいけない何か理由があるのでしょうか?
お子さんが数字に興味を持つまで、無理に教える必要はないのではと感じました💭

  • そると

    そると

    結構周りの子は普通に数字数えられたり、お絵描きも形なったりしていて…
    療育の先生とも数字の勉強していて、教えてもらってますが数字なかなか覚えられないね〜と言われてしまって焦ってました😅

    • 10月24日
  • miiin

    miiin

    私、保育士をしてますが、子どもそれぞれ好きなものも嫌いなものも違います!
    まだ年少さんだと上に兄弟がいる子は数や文字にも興味を持ってるイメージです!

    確かに周りと比べてしまうかもしれないですが、他にできることをたくさん褒めてあげるといいですよ😊

    • 10月24日
おおとりさま

まだまだ年齢が低いのでそんなに気にする事ないと思います 集団生活が出来れば今の段階は充分ではないでしょうか? 幼稚園の経験はないですが保育園ならそれくらいですよ

  • そると

    そると


    そうなんですね😭
    今の段階で3までも数えられなくてもこれからちゃんと覚えていけるんでしょうか…😭
    お絵描きとかにも全く興味なくてまだぐちゃぐちゃ〜て感じで正直焦ってしまいます🥲

    • 10月24日
  • おおとりさま

    おおとりさま

    親が焦れば子供にも伝わります‼️ 子供が興味を持つまで待っても大丈夫じゃないでしょうか?

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

単に興味がないのでは?と思います😅まだ年少さんなのでいいのかなって思います。年中の娘でさえワークとかやりますが自分のやりたいようにするんで教えるのが難しいです😅

ikumiii

人によって興味が違うのかなと、うちも長女がずっと数字とか覚えられなくて、時計とか苦戦しました。
次女はめちゃくちゃ読めます。
漢字も勝手に覚えてます。
次女は絵も得意なので形で覚えてしまうみたいです。

はじめてのママリ🔰

5歳の息子、いまだに10まで数えられません。

なかなかの労力をかけて教えてきたと思います。
3歳頃までは「10数えたらおしまいね!」などと私が数を数える場面を多く作ったり、一緒に数えたり。
ほとんどの子はこれで覚えると思いますが、息子は2年やっても「いち!きゅう!ご!ろく!」とか言ってました。
それでも根気強く楽しい雰囲気で続けてて、本人もやる気あったんですが、効果なし。
4歳すぎても全然なので焦ってあの手この手で教えてきたのですが、すこーーーーーーしずつしか成果が出ず、今数えられる(理解してる)数字は4まで。
5以降は「いっぱい」らしいです。笑
4までわかれば家でも園でもほぼ困らないので今はいいですけど、勉強が始まったら無理ですよね。。。


ぶっちゃけ自分の子がこんな感じだとがっかりしますよね。
小さいうちからできるだけのことをしてあげて、いろんなことができるようになってほしいのに、周りに認められる子になってほしいのに、10すら数えられないなんて。。。
まあ、こういう欲は子供に見せないようにして、放っておくのもいいんじゃないでしょうか。
何かしらのきっかけで突然できるようになるかもしれないし。
夢中になれる分野が見つかって頑張るかもしれないし。

はじめてのママリ

そのくらいの年齢だと教えるというより数字を生活に取り入れるくらいからかなと思います。
(例えばこのお菓子は2個食べていいよーとか)
1から10まで数えてもまだ興味も持てない年かなとおもいます💦