※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2歳の息子が鼻水が止まらず、中耳炎の可能性もあるため、抗生物質と風邪薬を処方されました。薬を飲ませることに悩んでおり、皆さんはどうしていますか?

・抗生物質(細菌感染予防)の粉薬
・鼻水、みみだれ、の予防の甘いジュースのような薬

上記が、2歳の息子が耳が痛いと言っていたため、中耳炎かと思い、鼻水もずっと止まっていなかった為に地元で有名な耳鼻咽喉科行きました。
中耳炎ではなかったですが、鼻水が止まらないということで、寝てる時に中耳炎になりかねないこともあり、抗生物質と風邪薬を貰いました。
それが1日3回で、抗生物質に関しては、調剤薬局で飲み切るようにお願いしますと言われましたが、保育園でなるべく飲ませないようにお願いされており、また、私も小さい頃から薬をあまり飲まないタイプだったので、中耳炎でもないので飲ませなくてもいいのかな?とも思ってしまってますが、飲ませないで酷くなってもなーと思ってしまいます。

あまり薬を飲ませるというのが体に良くないのではと考えてしまうのもあったり、保育園から入る時に、保育園で飲まないようにお医者さんに調整してもらってくださいと言われてましたが、それでも言われてしまったしなとも考えてますが、皆さんはちゃんと全部あげてますか??

症状は、今のところ良くなってるので、、、

コメント

初めてのママリ

うちの3歳の子もこの間鼻風邪になって耳痛いって言って受診しました。うちは片耳中耳炎でしたが…。

その時に鼻水を出しやすくするシロップ薬が処方されたのですが、薬+お砂糖などの添加物が嫌だったので鼻水吸引を自宅で頑張り服薬させずに様子見ました。4日後に再受診の時に治ってなかったので追加処方となり、さすがに経過が長くなると心配だったので添加物が少しでも少ない普通の錠剤に変更してもらい飲ませました。2日くらい飲ませたら鼻水減ってきたので飲ませるのやめました笑 次の診察の時には治りきってはなかったけど治りかけてるし、鼻水減ってるから薬はいらないよと言われ耳鼻科通い終了です。

ケースバイケースなので、飲ませる時もあるし飲ませない時もあるです。
小児科のかかりつけは薬あんまり出さないし、いる?って聞かれるので、先生は飲ませた方がいいと思いますか?って聞いてます。
かかりつけが休みの時に行くセカンド病院は山ほど薬を出す病院で、開業医だから金儲けのために薬出してるんだろうな…と思って、ここで出た薬は飲ませない。

とりあえず、抗生剤は飲ませないことにしてます😅

薬をあげるにしてもあげないにしても親の価値観で、そのツケを払うのは子ども。なので、価値観だけで決めずにお医者さんの話をよく聞くようにしています。ムダな薬が少ない、話ができるお医者さんが1人いると、普段行かない病院に行った時に、この薬はこっちの病院の時には出されないな…とかあるので自己調整しやすいです。