
現在1人の子供を育てるのが精一杯で、2人目の予定について親族からのプレッシャーで悩んでいます。体の状態も考慮し、ひとりっ子でも問題はないか不安です。
2人目は?と夫の親族に言われてモヤモヤしました。
いま生後8ヶ月の娘がいて、夫が長期出張や夜勤ばかりなので毎日ワンオペ子育てで毎日必死です。
現時点では、経済的にも自分のキャパ的にもこども1人で精一杯かなと夫婦で考えているのですが、親族の集まりがあったときに2人目の予定を聞かれて苦笑いしかできませんでした。
産婦人科でも2人目を考えるなら不妊治療一択といわれている体の状態なので、こどもは授かりものですし、ひとりっ子だったらダメなのかなと思ったり。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

にんにん🔰
分かります、親族って本当に余計な一言行ってきますよね…モヤモヤするし気にしちゃいますが、また何か言われたら今度はご主人が全然家にいないのを理由に2人なんて考えられません〜でいいと思います‼️
うちは不妊治療して流産も2回して、30後半の高齢出産。40オーバーで2人目を自然妊娠した夫婦に「まだいけるよ、2人目いける」と言われて同じように苦笑いでした。治療のこととか言ってないですが、結婚して5年以上経っているので察してよと思います。この夫婦もなかなか2人目出来なかったのに、もう忘れたのかな😮💨

はじめてのママリ
うちも、子供いない時は、わりとみんな気を遣って子供の話はされなかったのに、
息子産んで少ししたら、それはもう自然に、「2人目の時は〜…」と言われるようになりました💦
1人!って決めてるのなら、
期待させるのも悪いし、みんなの前でハッキリ言っちゃうのがいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!こども生まれる前は気になってても話題に出さないような雰囲気あったんですが、自然に2人目〜な流れでドキドキしました💦
実際育てるのは私達夫婦ですし、言ってもいいですよね- 10月24日

退会ユーザー
私は無理です!とはっきり言いました😂😂😂😂 本当にデリカシーないですよね😅 苦笑いしかできない、ものすごくわかります! 私は第一子がなぜ妊娠できたのか不思議なくらいだったので二人目考えたくても、もう二度とあの経験はしたくないからです。それ知ってて言ってくるの、アホなんかーと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
無理です!潔いですね😂妊娠出産は奇跡なことだと本当に思います!出産がゴールではなく始まりだからこそ気軽に2人目とか言えないです😂
- 10月24日

はじめてのママリ
親には可愛がるだけじゃなくて、育て上げる責任があるから、軽々しく言わないでほしいですよね😭
夫の家族にも次男を妊娠中に『女の子産むまでは子供作り続けないとね』って言われて
モヤモヤした覚えがあります😇
こっちは同性兄弟が希望だったんだよ!って👊
やっぱり1人だと簡単にできていたことも、2人になるだけで難しくなったり(年が近いと)、一人でキャパオーバーならもう少し開けたほうがいいと思います!
実際に年子を育ててみて
分かった、大変さもたくさんあったので🙆♀️
そう言う話はうんざりだし聞きたくないけど、
苦笑いでスルーしておけば相手も言ってこなくなると思います!
-
はじめてのママリ🔰
祖父母や叔父叔母はかわいいだけで良いですが、親は育てる責任がありますからね!女の子生むまでって産み分けできないですし余計なお世話ですね😇
年子はやはり大変なんですね、うまくスルーしていきたいと思います!- 10月24日
はじめてのママリ🔰
確かに夫が仕事で育児の協力を得られないから2人目なんて簡単に言えません!😇
家庭によっていろんな事情があるからこそ、こども考えてるの?いるの?とか気軽に言えないと思ってます😌難しいですよね