※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子をのびのび系の園に通わせるメリットとデメリットについて悩んでいます。遊びや課題がなく、運動会もないが、小学校に上がる際に困るのではないかと心配しています。通える範囲が限られており、保育園の受け入れも難しいため、療育を受けながら園の選択肢を広げることも考えています。

【のびのび系の園のメリットとデメリットについて】

発達ゆっくり息子、通わせるならのびのび系の園がいいなーと思ってるんですが、さすがに、自由遊びのみで園から設定する遊びや課題なし、運動会やお遊戯会すらなし、ってさすがにのびのびしすぎでしょうか?😓
今の息子にはすごく魅力的ですが、そのまま年長まで過ごしてしまったら小学校上がった時に困るんじゃないかと心配です😢
車がないので通える範囲が限られていて(園バスあるとこでも、ゆくゆくは預かり保育を利用して働く予定なのでお迎えが必須になります)、この園に申し込むか迷ってます🥺
保育園も申請してますが激戦なので受かる確率低いし、どこも通えなければ自宅保育しながら市がやってる療育に通う感じになります。その療育は近隣の園とパイプが太そうなのと、1年の療育で伸びれば受け入れてくれる園も増えそうなので、再来年まで入園を伸ばせば園の選択肢は増えるかもしれないです。

コメント

にゃほ

基本的にのびのびが良い気がしますが、運動会やお遊戯会もなしだと、ちょっと手抜きのように感じてしまいますね💦

うちの近くものびのび園がいくつかありますが,そういう所もどろんこ運動会!とか色々力入れてますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。実は全く何もないではなく、園庭に親が遊びにきて一緒に遊ぶ+その日のために園児たちが自主制作したかなり大きな工作を披露する、て感じのイベントはあります。
    いわゆる集団行動はしない方針の園なので、かけっこや行進などの運動会イベントはないそうで🤔
    のびのびとはいえ、あまりにのびのびしすぎな印象ありますよね💦

    • 10月23日
  • にゃほ

    にゃほ

    なるほどです。
    そういった独自の行事に力を入れているのなら、いいかもしれないですね😊

    私の周りも、のびのびすぎてるかも…?という園に通っているお母さんは、小学校で困るかも💦とみんな言っています。

    でも、それもわからない話だし、幼稚園・保育園として、一番納得できるところが良いんじゃないかなと思います😌

    • 10月23日
ちずちず

我が子たちも のびのび系の園ですが 運動会などはありました☺️
上の子は自己肯定感が高まって 小学生で保育園が遠かったので友達いない状態ですが のびのび楽しく通えてます!
自分の心を強く持てるように育ってるなーと 思うことあります!
デメリットとしては泥遊びとか 外でよく遊んだりするので洗濯物がすごく多かったです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!のびのび系園で、お子さん素敵に育たれたんですね🥹洗濯物に関しては、子どものためなら目を瞑ります🤣笑  子どもの発達のこと抜きにしても、やっぱり私の好みはのびのび系だなーと思います🥹

    • 10月24日
  • ちずちず

    ちずちず

    子供の勉強の発達は小学生からでも 全然ついていけてます!体の発達は小さい時にしかできないことも あるので のびのび系はすばらしいなと思ってます!
    泥遊びとか 小学生に入るとしなくなるだろうし 自然の中でのびのび自由に 普段できない遊び方をさせてもらったりしたことは保育園にすごく感謝してます!

    ですが 3人目は保育園が遠すぎて 別の保育園に行かせる予定です笑
    家からの近さも 結構 重要ですよね!

    • 10月24日