※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ育児できない自分が情けなくて辛いです。主人のサポートに頼り過ぎていて、自信が持てない。将来の不安もあり、励ましを求めています。

ワンオペ育児できない自分が情けなくて辛いです。

上の子を産んだ時からずっと、主人は在宅勤務で基本自宅にいます。なので、ちょっと手伝って欲しい時とかは声をかけると手伝ってもらえる環境です。その環境に慣れてしまったのと、私が元々頭悪くて要領も悪いので、数時間のワンオペでも死にそうになってしまいます…。世の中のママ達はこれを当たり前のようにやっているのに、わたしは数時間でヘトヘトでなんて情けないんだ…と落ち込んでしまいます。
主人は頭もよく要領もいいので、数時間預けるのも問題なくできます。
よそはよそ、うちはうち、と思えればいいのですが、例えば主人が病気になったら?出張で数日家を空けることになったら?その時に自分一人で3歳と0歳をちゃんと守れるんだろうか?と不安になってしまいます。実際今月は2週連続で主人が熱を出し、2日間ほど寝室に隔離、子供2人を私1人でみてましたが地獄のような日々でした…。下の子がまだ3ヶ月なのでうつさないように、上の子のイヤイヤに対応しながら主人の看病でもうメンタルボロボロです…。

励ましが欲しいです。。。

コメント

ままり

ワンオペ育児ってやる必要なかったらやらなくていいと思います💦💦
日中も旦那さんと協力して子育てできる環境、素晴らしいですね😊

旦那さんの体調不良や出張などイレギュラーなときはその時考えてなんとか乗り切る、皆そうしてると思いますよ。
それにふつうに考えて子ども2人のお世話と旦那さんの看病って発狂しますよ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来ならそうなんですよね💦日本のお母さんが頑張り過ぎててワンオペが当たり前になってるのがそもそもおかしいですもんね💦
    実家の両親もお互い仕事してて頼れず、里帰り出産もできなかったので下の子を妊娠した時点ですでにヘトヘトでした😅

    • 10月23日
  • ままり

    ままり

    私も二人目産まれてすぐ父がなくなり実家がなくなりました。

    子育てする中でほんとに日本は男女平等じゃないし、子育てしにくい社会で子どもたちのことが心配になります😅💦特に女の子は。

    • 10月23日
みーたんママ

本当にお疲れ様です🍵
すみません上のコメントはなんか語弊が生まれるコメントだと思ったので消させて頂きました💦
数時間でヘトヘトってすごく頑張っていらっしゃる証拠だと思います😊
何も情けなくないですよ!
睡眠は取れていますか?睡眠不足は気分も落ち込んでしまうし頭も回らなくなります💦
休める時に休んでくださいね😊
私もかなり要領も頭も悪いです😅大人になると結構それがコンプレックスになりますよね。なので私はあまり自信というものがありませんが一つだけ胸張って言えるのは娘を愛する気持ちは誰にも負けません🍀そんなふうにどんなに当たり前なことだとしても何かしら自信をつけておくといいかもしれません🤗

ご主人が隔離生活をされていた間ワンオペで2人を守り抜いたじゃないですか☺️
すごいです。これでご主人に何かあっても2日間は大丈夫だと自信を持っていいと思います☺️
それ以上は一時保育とかに預けたりとかしながらやって行ければいいと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上の子の時よりは十分すぎるくらい寝れてるはずなんです💦でも心身ともに回復しきれないまま朝を迎える…という日々が続いていてしんどいです😓

    • 10月24日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    私もそうです!娘は2ヶ月半から夜通し寝てくれる様になって私は昼寝が要らないはずなのに、娘が昼寝をすると「今だ!!!」って思って寝てしまいます😅そして娘が起きてる時間は娘に構いたすぎて、当たり前にやりたいことが終わりません😂掃除機は自動掃除機なので掃除はしますが、あとは料理と、、、あれ?何してる?って感じです笑笑

    • 10月24日