
保育園でビービー玉トラブルがあり、子供が嘘をついた。明日の対応について相談中。
今日保育園でお友達とあった事なのですが、
お友達がビービー玉を園庭で見つけたようで、うちの子が、僕がパパと見つけてポケットに入れておいたやつ!!とトラブルになったみたいで、、、。
先生が帰りに、私たちも見てなかった時の事で申し訳ないのですが、確認させて下さいって言われて、その話を聞きました。
子供達にはお互いお母さんに聞いてわからなかったら、先生が預かりますって話をしたみたいです。
私もわからなかったので、先生が預かるってなり、ダダこねましたが、またお散歩行った時探してみよう!って先生が言ってくれて、帰ってきました。
帰りにパパに聞いてみるねって言ったら、嫌だ!聞かないで!と言うのでよくよく話を聞くと、欲しくなったから嘘ついたと白状しました😅
嘘つくことは泥棒と一緒。お友達は傷ついたよ。同じことされたらどう思う??など一緒に話し合いしました。
明日の対応について、先生もビービー玉だし、保管してるのかもわからない。
でもささないな事でも嘘ついて傷つけたのは息子が悪いで、しっかり反省して欲しくて、もーやらないから言いたくない言ってましたが、自分が悪いんだから、そこは明日保育園で先生にちゃんと欲しくて嘘ついたことを言うこと。友達にもちゃんと謝ること!!と話をしましたが、ここまではやりすぎですか?😅
みなさんならどうするか意見を聞きたいです🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

さくら
4~6歳かな?何歳なのかわかりませんが、お母さんの対応でいいと思います❗嘘つきたくなるお年頃かもしれませんが、メリハリつけていけないことはしっかり怒りましょう🍀😌

はじめてのママリ🔰
私なら、こちらから先生に伝えますかね。
朝バスとかで会えないなら、お便り帳とかに書きます。
本人に先生に言うように言っても、言わなそうなので😅
もし、誰かのだったら返却するために本当に先生が保管している可能性高いと思うので、きちんと経緯を伝えた方がいいと思います。
本人にも友達に謝るように話すのは、いい事だと思いますよ。
嘘つきは、よくないですから。
-
はじめてのママリ🔰
先生に帰りに確認する事にしました!連絡帳にも書いていいか聞いたらいいよと言うので書いておきます!
社会勉強ですね!!しっかり対応したいと思います!- 10月23日
はじめてのママリ🔰
5歳の年長です!!
私が間違ってなくてよかったです!
明日帰りにママが先生に確認する事になりました!
ありがとうございました😊