※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食全く食べてくれないです。ベビーダノンは1パックたべるのですが、他は全くです。同じような方いてますか?

離乳食全く食べてくれないです。ベビーダノンは1パックたべるのですが、他は全くです。同じような方いてますか?

コメント

deleted user

お子さんは今、何ヶ月ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先週8か月になったばっかりです!

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね。
    うちの息子がその頃の歯科指導の際には、ベビーダノンは、糖分が多いので1歳未満の子には1個は多過ぎるとのことでしたが…今は成分の含有量も違ってるのでしょうか。

    そしてその甘いものばかりに慣れたら、他はより食べなくなるので、完食を目標にではなく、食べられる食材を増やす、くらいのアレルギーチェックくらいでもいいので、食事を与えた方がいいと思います!!

    知り合いに、1歳なってもまだ1回食、という子もいました。その後、食べるようになり揚げ物好きな2歳になっていましたよ。

    うちの息子も全然食べずだったので、休み休みやり、8ヶ月後半でやっと完食する機会が増えていき、9ヶ月半ばで慌てて2回食にした感じです。

    長々とすみません🙇

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!一歳になっても一回食になると困りますね🥲ベビーダノンのプレーンをあげているのですが砂糖入っているのでしょうか?乳糖の甘みってかいてあるのですが…ちなみにおやすみ期間どれくらいの間隔をあけましたか?

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すみません、下に返信してしまいました🙇

    • 10月24日
みーたんママ

上の方が仰るように虫歯のリスクは上がってしまうかもしれないのでなんとも言えませんが、私は食べてくれるものをあげたらお母さんのためにもお子さんのためにもなると思ってしまいます💦
例えばベビーダノンじゃなくてほかのヨーグルトにしてみるとかでリスクを減らしながらやってみるのはどうでしょうか。食べないものを頑張ってあげようとするとやっぱりお母さんのストレスになってしまいますし、お子さんにとっても食事が嫌な時間になりかねいと思ってしまいます💦

ちなみに今まではどうだったのでしょうか?食べなくなった感じですか?それとも初期からあまり食べない感じでしょうか?

deleted user


保育園に行くとかでなければ、1歳なってもまだ1回食でもまだまだ全然困りはしないかなとは思います。
親としては早く食べほしいなぁーと思うかもですが…

ベビーダノンは、砂糖というか、糖分、という言い方をされました。甘くないと食べないから、乳糖で甘くしているのだと思います。

休みは、休み休みなので、1日1回もあげなかったり、1〜2回あげてみたり…みたいなほんと不定期です。その1さじ、今日の食材です!みたいな感じです😂それで完食が増えていき、毎日2回あげて…としていきました。
本通りになんて全然いきませんでしたー😂