コメント
退会ユーザー
月齢違いますが、うちの子も寝かしつけに1時間かかるようになって悩んでます‥。
体力が有り余ってるんでしょうね。
昨日はお昼寝抜きにしたら9時にストンと寝ました。
でもお昼寝抜きにするとかなり目をこすって眠そうにしているのでそれを見てるのも可哀想で‥。
でもお昼寝を1時間でもさせると寝かしつけに1時間かかってしまうので、下の子がいると気がかりで困ってます。
主人や義母に見ててもらえるから良いんですが、早く寝て欲しいと思ってイライラしちゃいます。
退会ユーザー
うちの息子は最近昼寝しなくなって、すぐ寝るようになりました!ちなみに、保育園には行ってないです!
あとは、昼間は外遊びさせます(~o~)
上のお子さんは昼間保育園ですか?
-
elly62
やっぱり昼寝なしが効果的みたいですね!
平日は保育園行ってるんですけど、保育園でも2時間以上お昼寝してくるのでなかなか夜寝なくて。。
保育士さんにとっては楽な子でしょうけどw- 2月26日
むーみん
もうすぐ7ヵ月で、電気消して10分以内には寝てくれます。
寝かしつけ…はしてません。
あーあーうーあぁー…とセルフ子守唄を歌って勝手に寝てくれるので(笑)
-
elly62
10分以内!!すぐ寝てくれるいい子なんですねー!子守唄はがっつり一緒に歌ってますw 寝るどころか楽しくなっちゃうみたいで。。
- 2月26日
トイストーリー
うちも長い時で1時間かかります。。早い日で5分!笑
日によります
ひたすら寝たふりしてるので1時間かかるととりあえず暇ですね😅
-
elly62
確かに日によりますけど、最低30分はかかりますね。。1時間かかった時はイライラしちゃって、最終的に怒って寝かせるんでなんか罪悪感。。
- 2月26日
まーくんmama
お昼寝する時間が遅かったり、いっぱい寝たりするとどうしても、うちの子も寝かしつけに時間がかかっていました。
天気のいい日は外で遊ぶと疲れてすぐに寝てくれます。
子どもの体力ってすごいですよね。
こっちがついていけないです。
-
elly62
お昼寝で寝すぎるのかもしれないです。。それはそれで私もお昼寝できて楽ではあるんですけどねw
早くあったかくなって外でいっぱい遊べるようになりたいですね。。- 2月26日
けいちょる
朝は何時に起きてますか?早起きしないと、絶対に夜はすんなり寝てくれないです。寝かしつけに時間がかかるのであれば、体力ありあまってるのでしょう!
お昼寝は、発達のためにはしっかりとしたほうが良いので、朝は決まって6時、遅くても7時には、起こすようにしてあげて下さい!
そうすると、昼寝をしたとしても、夜はすんなり寝てくれると思います☺
-
elly62
朝は遅い方ですね。。
早くて7時で遅くて8時ですね。。
もうちょっと早起きできるように私が頑張りますw- 2月26日
elly62
返信ありがとうございます!
そうなんですよね、体力が有り余ってるんですよ。下の子がまだ産まれたばっかりなので外にも出れず。。
一度お昼寝なしでやってみます!
お昼もお昼で寝てくれた方が助かるんですけどねww
さすがに1時間以上かかるとイライラしてきちゃいますよね。。
退会ユーザー
そうそう、遊びに行きたくても下の子いるし、寒いしで、中々アクティブに遊ばせてあげられなくて。
そうなんです、お昼寝抜きにすると私も夕飯の支度とか出来ないし、困るんですよね。
でも寝かしつけに時間がかかる方がやっぱり大変なので、明日からまたお昼寝抜きにしてみようかな‥。