※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の女の子が言葉の理解や指示に難しさを感じており、成長についての経験談を求めています。心労がある中で希望を持ちたいとのことです。

※該当する方のみ、お話を聞かせて下さい
2歳1ヶ月の女の子を育ててます。
発語無し(使い方が合っているのが1.2個レベルで、パパママは言えません)で現在は月1で市の発達が気になる子向けの親子教室に通ってます。(週5で保育園も行ってます)
現時点で療育施設の空きがなく、来年度から保育園と併用出来るように調整中です。

発語が無い以外にも言語理解が弱く、簡単な指示も通らない、目が合いづらい等気になる点があります。
言葉の理解があれば大丈夫!みたいな質問は良くみるのですが、これぐらいの年齢で指示が通りづらかった、言語理解が弱かったけど、成長したら理解が増えたorマシになったみたいなお子さんはいらっしゃいますでしょうか。
いつ頃から理解が増えたかも併せて教えていただけると嬉しいです。
色々あってメンタルがやられており、希望のある話を聞かせていただければ幸いです。

コメント

deleted user

2歳ちょうど辺りだと確かに周りには喋れる子もいたけど、我が子は無理でした

爆発的だったのは、イヤイヤ期を超えたあたりからだったので2歳後半~3歳頃からバンバン言葉を覚え、話してって感じになってました

希望もなにも、全然これからだと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答くださり、ありがとうございます!
    全然これから、と言う言葉に救われました🥲
    周りと比べずに娘とゆっくり向き合っていきたいと思います。

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

1歳半健診から言葉が遅い、幼い、指示が通りにくい、目が合いにくいでひっかかり、2歳半から療育通いました。
3歳半に話すようになり、年少に上がる年には療育は卒業し、保育園一本になりました。
年少の時ははじめは集団生活でも遅れがちだったり…と言われましたが、年中の今はほとんど心配ないですよ!というくらいに追いつきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答くださり、ありがとうございます
    3歳半頃から増え始めたのですね😊
    療育も卒業されたとの事で成長が凄いです…!
    ちなみに療育は週何日で通われましたか?

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は週2で行ってました!

    • 10月23日
ほのか

過去の質問にすみません🙇
1歳11ヶ月になる息子も言語理解弱く心配しています💦
その後お子様はどうでしょうか?🥺