![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
34週で子宮頸管が短くなり、産休が早まった。仕事は25日までと言われているが、子宮頸管の状態が心配。身体の変化で縮まっているサインはあるか心配。
34週頃(16日)で子宮頸管長が20mmで早急に産休に入れと言われました。
その日のうちに相談し、その週はとりあえず引き継ぎなどのデスクワークで動かない仕事を。
今週も産休に入らず同じように過ごしています。
産休自体は14日から入れるのですが、引き継ぎや仕事柄、25日が総締切みたいなものなので25日まではいてくれと上司から言われていてゆったりと在籍です。
そんな状態で結局病院の指示に従えてなかったわけですが来週の検診でさらに子宮頸管長が縮まってる…なんてことは無いですよね…?
縮まってるなぁのサインみたいな何かわかりやすい身体の変化ってあるんですか?
- おもち(1歳3ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
5歳、1歳の子がいますが2人とも切迫早産で入院になりました🥲私は正直自覚無かったです…
し、入院中は座ってるのも良くない!と言われてました🥲
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
私は、張りなどの自覚症状などはなく、薬を飲み自宅安静してますが1週間後の経過観察で着実に短くなっています。
32w5dで20mm、次短縮があれば入院です。
私は1日中寝ているわけではなく座って過ごすことも多いですが、座るのは本当は重量がかかっているので完全な安静とは実は言えません。
質問者さんも、ずっと寝ているわけではないので短縮している可能性もあります。
変わっていない、長くなっている可能性もあります。
こればっかっかりは体質ですが、お仕事大変かと思いますが、医者が安静というならやはり安静(寝てる)のが1番だと思います。
-
おもち
ありがとうございます。
同じくらいの週数と長さですね💦
次の短縮があればなどの次の状態は何も話して貰えなかったのでどういう状態で入院なのか、短縮してたら入院なのかすらわかりません😂
薬の服用もなしです。毎日常にお腹が張っている状態です…そこも長さを見てもらった時に伝えたあります。
家でも横になれず座ってる立ってる、動いてる状態なので短くなってそうです…
長くなることもあるんですね、赤ちゃんの位置が上に戻るってことなんでしょうか…- 10月23日
-
り
これはネット情報ですが、短縮した頸管長は長くなることはないらしいです笑
でも、一時的な張りで多少増えたり減ったりするらしくて(日内変動もあるらしい)病院で測ってもらった時が一時的に短かったタイミングなら次の時にやや長くなってる、なんてこともあるようです😉
因みにわたしは現状維持の時期はありましたが、復活はしたことないです😂- 10月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎回切迫でしたが正直サインはわかりません。
張ったら短くなる人もいるし、張ってないのに短くなる人もいるし、、、
安静にできてないならもちろん次の健診でさらに短くなってることもかなりの確率であり得ると思いますよ🥲
-
おもち
ありがとうございます。
そうなんですね、それはもう見てもらわないとなんとも言えない何もわからないって感じなんですね…。
ちなみにこれ以上頸管短くなっていた場合って入院とか切迫扱いになってしまうんですかね?💦- 10月23日
-
退会ユーザー
20mmならすでに切迫と変わらないと思います🥲みてもらわないと進行具合がわからないのが怖いですよね。
私は1人目34週23mm
2人目はちょっと早めに33週27mm
3人目は34週20mm
でそれぞれ入院しました!
で、3人とも点滴を抜いてすぐ生まれてます。笑- 10月23日
-
おもち
すぐ生まれてますって
そんな感じなんですか!?
切迫を抑えるための点滴をしていて、外したあとの生活は数日で陣痛きて…みたいな感じってことですか…?- 10月23日
-
退会ユーザー
私はそうだっただけなので絶対ではないです!1人目は張り止めの点滴を抜いた2日後、2人目は抜いた翌日、3人目は抜いた当日に生まれました!
入院してたけど予定日過ぎる人もいますよ!
ちなみに、安静中にちょっと動いただけで張りが増えて1日で頸管長が5mm短くなったこともあります😅本当にいつどうなるかわからないので、できるたら先生の言うとおり即産休が理想ですね…- 10月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が通ってた産院では子宮頸管が25mm以下で入院で私は33週で入院でした!
入院前1ヶ月半くらい自宅安静でトイレ、ご飯、お風呂と最低限しかせず常に横になっていましたが短くなりました💦
なので短くなってる可能性はあります😂
切迫早産になったサインなどはお腹の張りが頻繁にあるくらいで子宮頸管が短くなってる自覚はありませんでした
-
おもち
ありがとうございます。
同じくらいの週数の同じくらいの長さですね💦
市立病院で大きなところなので診察に対しては不安はありませんが場所によっては入院してもいいレベルって言うのはわかりました。
張りはもう一日中と言った感じなのでちまちまと短くなってる可能性ありますよねきっと😅- 10月23日
おもち
ありがとうございます。
そうなんですね、、
ほぼ座っている状態でいるのでなんともなんですねじゃあ💦