
育児休暇中で遡っての雇用保険加入は可能ですか?会社に遡って加入と手当支給をお願いできるでしょうか?手続きは今月中にするべきですか?
【育児休暇中。遡っての雇用保険加入について】
雇用保険に遡って加入できますか?
昨年11月〜現在育児休暇中です。
雇用保険に加入していなかった為育休手当はもらっていなかったのですが、調べてみると雇用保険は遡って加入できることを知りました。
こちらの場合会社にお願いしたら遡っての加入+手当金は支給していただけるのでしょうか?
・2021年10月より勤務開始。毎月勤務時間は80時間超えています。
・2022年11月より産休に入り12月に出産し育休に入る。
・旦那の扶養に入っている為社会保険には入っていません。
もし遡っての加入が可能な場合、遡るれるのは2年前までと調べて出てきたので今月が終わるまでに手続きをしたほうがよいのでしょうか?
無知で大変申し訳ありませんがどなたか教えていただけますと幸いです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

もも
ハローワークに直接電話して確認したら、詳しく教えてもらえると思います😊

ママリ
実際の勤務ではなくて、
雇用契約はどうなっているのですか?
1日○時間×週○日と書いてませんか?
もしくは週20時間を継続して超えているなら可能ですが、
それはどうでしょうか?
月80時間ではなくて週20時間です。
-
ママリ
後、2021年に入社した際ですが、使用期間中は雇用保険かけないよーとかの会社もありますので、
会社次第のところもありますね。
どちらにしても完全月は満たしているのでしょうか?- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
雇用契約、試用期間中の雇用保険について改めて会社に確認してみます。
今までのシフト表を確認してみたところ週20時間を超えない週があり、逆に週30時間以上の勤務の週もありバラバラでした。
それだと難しいでしょうか?- 10月23日
-
ママリ
実労働時間が週20時間を満たしていない場合でも、所定労働時間が週20時間以上あれば条件を満たしているとみなされますがいかがでしょうか?- 10月23日

退会ユーザー
勤務時間80時間超えは残業込みでしょうか?
上の方が書いている通り、80時間、もしくは週20時間の労働で雇用保険に加入出来るのは、あくまでも雇用契約上の労働時間が月80時間以上もしくは月20時間以上になります。
例えば雇用契約が月70時間相当で、残業やイレギュラー出勤でそれにプラスして10時間の勤務で月80時間…だと加入条件には至りません。
まずは雇用契約がどうなっているか会社に確認した方が良いです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
シフト表上での計算なので残業は抜きです。(残業はほぼない職場です。)
やはり雇用契約によるんですね。確認してみます。- 10月23日

はじめてのママリ🔰
法定労働時間制の場合は週所定労働20h以上で良いんですが、変形労働時間制の場合は週所定労働時間ではなく月間です🙆♀️
月87h以上の勤務が契約上であれば加入できます🙋♀️
会社の締め日に対して完全月で一年ありそうですか??遡って加入する際に保険料を払うことになるので先に調べてからでも良いかなあと思いました🙄
コメント