
コメント

退会ユーザー
差額が14万ちょっとで、さらにもろもろあわせて確定申告します。
医療費控除は一年間の一家族全員の医療費が10万円を越えたら申告するとわずかに戻ってくるので、分娩費だけじゃなく健診などの実費分も入れて大丈夫ですよ!

*yuki*
分娩費だけではなく妊婦健診や薬歯医者や他にかかった病院代も領収書があれば医療費控除の対象ですよ😃
ちなみに旦那さんやお子さんの病院にかかった分も合わせて対象ですよ😃
-
こうmama
子供の黄疸の治療や旦那の風邪の診察などで15万くらいになるので旦那に申告しに行ってもらったのですが、出産一時金を貰ってるから分娩費の差額は対象外と言われたようで
納得いかなくてここで質問させてもらいました!
やっぱり分娩費の差額も対象になるはずですよね😣- 2月25日
-
*yuki*
差額なるはずですよ!
旦那さんの友達が役場の税金の所におるからいるから確実がどうか聞いてもらいますか?
私はなると思いますが私は帝王切開で出産したので、差額かかってないから確実ではないので、聞いて貰いますね😃- 2月27日
-
こうmama
わざわざすみません😣
ありがとうございます(_ _*)- 2月27日
-
*yuki*
今日ちょうどうちの旦那さんが役場に行く用事があったので、旦那さんのお友達に聞いてみたのですが、対象外と言われたのは任意の医療保険に入っていて、それが払った金額よりも貰った金額が多いからではないかとの事ですが、医療保険請求しましたか?
- 2月27日
-
こうmama
ありがとうございます(_ _*)
保険は学資以外入っていないので請求してないです
やっぱり間違われたのかもしれないですね😭- 2月27日
-
*yuki*
とんでもないです😃
学資保険以外入ってないならやっぱり間違われたんだと思います❗
これではっきりして良かったです😊- 2月27日
-
こうmama
本当に助かりました
わざわざありがとうございました(_ _*)
もう一度申告してみようと思います!!- 2月27日
-
*yuki*
とんでもないです😃
もう一度頑張ってみてください😃- 2月27日
-
*yuki*
グットアンサーに選んで頂いてありがとうございました😊
- 2月27日

ととろ。
対象になりますよー!!
わたしも今回の確定申告で出します🙂
助成券でまかなえなかった文も対象です😊
-
こうmama
やっぱりそうですよね!
検診の費用なども合わせて旦那に申告しに行ってもらったのですが、出産一時金を貰ってるから分娩費の差額は対象外と言われたようで
納得いかなくてここで質問させてもらいました!
やっぱり分娩費の差額も対象になるはずですよね😣- 2月25日

たーちゃん
確定申告しました!
私は差額が20万で、更に検診の差額、処方された薬代、交通費、そして主人の虫歯の歯科治療全て合わせて、30万ほどでした。
5万戻ってくる予定です。
ちなみに、夫婦共働きで共に所得が200万以上であれば、夫か妻かどちらか所得の高い方でまとめて確定申告して下さい!
-
こうmama
検診や風邪の診察などで15万くらいになるので旦那に申告しに行ってもらったのですが、出産一時金を貰ってるから分娩費の差額は対象外と言われたようで
納得いかなくてここで質問させてもらいました!
やっぱり分娩費の差額も対象になるはずですよね😣
詳しいことまでありがとうございます!- 2月25日

桜華
もしかして保険金出てません?
私も手出し12万程ありましたが、保険金が26万程出て対象になりませんでした。
-
こうmama
出てないんです😣
なぜなんでしょうか- 2月26日

たに
手出しでかかった費用から、保険金や、給付金の額は引かないといけないです!
引いても10万越えてるなら、引いたあとの部分できるはずですよ~!
手引きに書いてあります!
-
こうmama
保険金も給付金もでてないんです
役所の方が間違ってる気がするのでもう一度役所に行ってもらうようにします😣- 2月26日
こうmama
検診や風邪の診察などで15万くらいになるので旦那に申告しに行ってもらったのですが、出産一時金を貰ってるから分娩費の差額は対象外と言われたようで
納得いかなくてここで質問させてもらいました!
やっぱり分娩費の差額も対象になるはずですよね😣