※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

バイキング形式のレストランで、叱らない育児をする母親に遭遇。子供がイタズラしても叱らず、他人が止めるまで気づかない様子。自分の子供なら怒ると思うが、叱らない親もいると初めて知り驚き。

叱らない育児?放任主義?な母親って、本当にいるんですね。

バイキング形式のレストランに行って、ソフトクリームを作るのに並んでいました。
私の前のお母さんと、3.4歳くらいの男の子がソフトクリームを作っていました。
お母さんの方はソフトクリームを作るのに夢中で、お子さんのことを見ていませんでした。
お子さんは飽きたようで、近くに置いてあるトッピングにイタズラ?していました。
トッピングのクッキーの瓶に直接手を入れて、付属のスプーンを置いて、クッキーを取って直に食べていたのですが、お母さんは気付いていないのか、叱る様子はなく。
3回取って食べてを繰り返したところで、さすがに、と思って私が止めました。
手を入れちゃダメだよ、と言ったところ、その子はすぐに手を引っ込めてやめました。
お母さんはそのやりとりを見て、私をチラッと見ましたが、特に何も言うことなくまたソフトクリームを作って、何事もなかったようにお子さんの手を引いて去っていきました。
私、びっくりしちゃって。
叱らない親がいるというのはママリとかで知っていましたが、幼稚園や公園で会うようなママさんたちは皆さん良い方ばかりで、実際にそういう親に会ったことがなかったので。
もし私の子が同じようなことをしたら、もうめちゃくちゃ怒ると思うし、良いこと悪いことの判断ができないのなら、バイキングのような形式の店には来ないし、来たとしても席で待たせると思います。
そのお子さんもパパさんやおじいちゃんやおばあちゃんと来ていたので、席で待たせることもできるのにな、と思ってしまいました。
何より、叱ってもらえない、悪いことを悪いことだよと教えてもらえないその子が、とても可哀想だと思いました。
実際に私がその子を止めたところ、彼も素直に手を引っ込めたわけだし、ちゃんと注意してあげたらその子のためになるのにな、と感じました。

コメント

はじめてのママリ🔰

いますよねー。接客業をしていた時、沢山見てきました。
お店のバックヤードに入っていく子供を止めない親とか
無料ドリンクの紙コップで遊んだりしているのに笑って見ていたり、椅子に土足で登らせる親。
キッズスペースのおもちゃを投げたり壊してもそのままにして帰る親。
「お店の人に怒られるから辞めなよ。」と注意する親。

仰る通り子供が可哀想だなって思いました。
物事の善悪が親自身も分かっていないのだろうなと思いました。

ぴよこ

山ほどいますよ〜😂
教員してますが、本当にいろんな人がいます…
子どもがかわいそうだな、と思うこともたくさんあるし、学校でできる範囲はやろうと思うけど、やはり親の力は大きく…もどかしい気持ちや「何のためにやってるんだろ」て思うことたくさんあります😂

ママ

何人か出会ったことあります😅

自分の子どもが他の子を叩いたり、おもちゃ奪ったりしてて、明らかに見てるのに注意もしない、もちろん謝りもしないとか。

本当に子どもが可哀想ですよね💦

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました。
善悪を教えてもらえない子ども、本当に可哀想だと思いました。
多分あの子は、なぜ私に注意されたのか理由はわかってないだろうな…
どうして親が叱らないのか、教えてあげないのか、全然理解できません。
でも皆さんに共感してもらえて良かったです。
本当に叱らない親がいるって知ってびっくりでした。
ありがとうございました。