※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

もうすぐ夏休みですね!一年生の1学期で一番大変な事はなんでしたか?あと…

もうすぐ夏休みですね!

一年生の1学期で一番大変な事はなんでしたか?

あと、幼稚園・保育園の時に比べたらコレが楽になったよってこともあったら教えてほしいです!

何もかもが幼稚園生活最後ってついてちょっと寂しい年長ママです🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

小6がいます!

ある程度自分で明日の準備をしてくれるようになったことです💡
1年生なのでまだ確認必要でしたがこれが楽でした💡

大変になったのはやはり宿題ですね💦
親も一緒に教えたりする時があるので頭使いました😫

6年の子ももうすぐ中学生で最後最後言われて寂しいです🤣

  • ままり

    ままり


    うちは最近明日の準備自分でし始めたのですが楽なような寂しいようなです🤣

    やっぱり宿題ありますよね💦一年生から毎日たくさん宿題あるって聞いてできるのか不安でしかないです笑

    成長を感じるけれど最後最後って寂しくなりますよね😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子どもが情緒不安定になってたことですね😂子どもが一番大変だったと思います。環境変わって、行きたくない!とか💧学校の様子も園と違ってまめに伝えてくれないし、先生も冷たいし🤣
楽になったのは送迎しなくていいってことでしょうか。
でもまだ下の子が園に通ってて下校時間に丸被りになる日も多く、すれ違う時に家の鍵渡したりしてますが😂
園の送迎で子どもと手をつないで登園できるのも今だけだし貴重な時間だなと思います☺️

  • ままり

    ままり


    入園前は毎日送迎めんどくさいなとか思ってだけどもうないんですもんね?!💦楽になっても寂しいですね笑

    学校だと先生に会うことも少ないでしょうし様子が知れないのは今から不安です🫨

    子供自身もお友達も先生もみんな変わって大変ですよね😭優しい先生が担当してくれると嬉しいですよね☺️

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

環境が変わったこと、雨でも寒くても暑くても自分の足で学校に行くという今までしてこなかったことでの疲労感が増え情緒不安定になったことですね😂

楽になったこと…送り迎えをしなくなったこと?笑

  • ままり

    ままり


    送迎がないとずいぶん違いそうですよね💡雨だと車で濡れずに済んでたけれどこれからは靴下洋服ビチョビチョになりながらですもんね笑

    朝から暑いこの時期の登下校は辛いもんですよね🥵
    うちもきっと情緒不安定になりそうな気がします😭

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

朝が早くなった事ですかねー😅
園バスに比べて登校が1時間早いです💦

楽になったのは、、お弁当がないこと(幼稚園は週2弁当だった)、自分で家まで帰ってくる事、です☺️

  • ままり

    ままり


    小学生朝早いですよね😱今はほぼ遅刻なので今から不安です笑

    お弁当ないのは楽ですよね!うちは遠足以外は給食だったので楽させてもらってます🤭

    送迎ないのも楽になりそうですね✨

    • 54分前
イリス

大変なことは宿題があったり持ち物が毎日変わったり日々色々違うことですね。保育園は毎日荷物が同じで、イベントとかで変わる程度だったので。

楽になったのは朝の送りがなくなったことです。玄関でいってらっしゃいできること。ただ、帰りは学童にお迎えなので半分だけですが…。

  • ままり

    ままり


    授業によって持ち物変わりますよね💦
    ちゃんと自分で把握できるるのか不安です😅宿題も毎日出されるようなのでできるのか、それに自分も付き合ってあげられるのか心配です笑

    送りがないだけでもきっと違いますよね✨

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

1番は登下校です!
今まで幼稚園は自宅前にバスが来てバスで帰って来てました。
小学校は徒歩30分、雨の日も暑い日も徒歩で行くので慣れるのにだいぶ大変でした。
あと今は暑いので帰りは私が毎日学校まで車で迎えに行っていて、幼稚園時代は送迎しなくてよかったので私も大変になりました笑

幼稚園より人数が増えるので幼稚園時代にはなかった友達同士のトラブルも結構ありました。

あと地味〜に面倒くさいのが給食当番だった週はエプロン持ち帰るのでアイロンかけなきゃで、今週給食当番か…となります🤣
学校に保護者用の駐車場がないのも地味に辛いです。

楽になったのは…
学校への欠席連絡がアプリになった事くらいです(幼稚園は電話)
でも欠席したら登校班の集合場所まで行って今日休みますと班長に言わなきゃなのでそこは面倒くさいです😇

  • ままり

    ままり


    徒歩30分は結構大変ですね💦雨の日なんてびっしょりですよね😓
    暑さのせいで幼稚園時代になかったお迎えができてしまったのですね😅
    おやすみを班の子に伝えに行かなきゃいけないのも大変ですね…

    友人同士のトラブルおそろしいです😭様子が見れないから言ってもらわないと把握しきれないですよね💦

    確かに給食着のエプロンのアイロンがけありましたね😱前にネットで家庭での柔軟剤問題とか見たことあります笑
    気ぃ使いますね💦

    • 44分前
はじめてのママリ

小1になって大変になったこと...幼稚園時代が私的には大変だったので無いです!笑
送り迎えをしなくてはいけない(園の駐車場も借りられない)公立の幼稚園に通っていたので、毎日未就園の下の子を連れて徒歩で片道15分かけての送り迎えと、毎日ではないですがお迎え後の公園遊びに何時間も付き合わなくてはいけないのが私は苦痛だったので、それから解放されて今ストレスフリーすぎます🤣♡

あとは、幼稚園の時は先生が怖かったのか時々行き渋りがあったのですが、小学校に入学したら担任の先生も優しく授業も毎日楽しいみたいで一度も行き渋ることなく通ってくれているので嬉しく思っています😭✨

  • ままり

    ままり


    幼稚園時代の方が大変だったのですね!毎日小さい子連れて15分歩くのは大変ですね😱今の夏場は暑すぎますし💦
    私も公園遊び苦痛でしかないです笑

    幼稚園の先生の方が怖かったんですね😰小学生になっても優しい先生がついてくれるらしいたらいいななんて思います🤭

    • 38分前