※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

新生児の泣き声に悩み、精神的に辛い状況。夜中一人での育児に不安と孤独感。母親失格と自己嫌悪。

再びメンタル崩壊中です
もう少しで新生児期が終わるのですが、急に寝る時間が減り起きてる間ほぼグズグズ泣いてます。
酷い時は、朝6時半頃〜夜9時頃まで起きてて、たまに寝たと思ったらすぐ目を開けて手足バタバタさせてすぐ泣きます
もう毎日朝を迎えるのが怖いです
元々精神病を患っていて、それが出産して退院後更に酷くなって、旦那さんは夜中サポートしてくれてたのですが、最近旦那さんは泣き声に慣れて起きれないと言って夜中ワンオペです。もうこの時点で夜中パニックで早く寝かせなきゃと心臓バクバクで上手く授乳も出来ず、ミルク飲んだ後寝てくれるかな泣き続けないかなと毎日怯えて、夜中は一緒の部屋で寝るのが怖くてしばらくリビングで寝ています。次の授乳時間には戻るのですが本当にしんどいです。旦那さんの些細な言葉でも涙が止まらなくて、周りの人にサポートして貰ってるのにずっと孤独な感じがします。なんだか今日はドン底であと少しで日付が変わりそうなのですが、1人になりたくて外歩きに行こうかな、そのままどっか遠くに行きたいなって😞
こんな事思っちゃダメなのに、子供産まなきゃ良かったとまで思ってしまう自分が本当に嫌い。妊娠した時は本当に嬉しかったし、早く産まれてきてねってあんなに楽しみにしてたのに。今は妊娠する前に戻りたいって願ってしまう。母親失格ですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんのお世話って思っていた以上に大変ですよね。
旦那さんどうせ起きないなら5〜10分ぐらいなら様子見ながら泣かせてても大丈夫ですよ。疲れて寝ます。

  • ママリ

    ママリ

    今日の夜中は久しぶりに起きて手伝ってくれました🥲でも多分まぐれなので、泣き止まなかったらしばらく泣かせてみます😢

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてるのを見ているのもしんどいと思いますが、多少なら泣かせてても大丈夫です!肺を強くする時間と思って見守りましょ!

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんは泣いて運動するんですよね🥲今日は一日中泣いてるんですけど、いつもより傍において泣かせてみました😭

    • 10月25日
まーしゃ

大丈夫ですかー💦
病院通われていますか、、、?
わたしも子供産んでから産まなきゃよかった、完母だったのでなんで私ばっかり寝れないの、子供かわいくないってよく思っていました。。
結果産後うつで今でも通院中です。
(過去に鬱歴あり)
夜中の赤ちゃんの泣き声怖いですよね、すごく責められてる気分になるし、旦那さん起こしちゃうとか考えてしまって。
旦那さん以前夜中サポートしてくれていたなら、
あみさんがヤバいって思うときは起こしちゃいましょう!!!
特に月齢浅いときの育児は本当に夫婦で乗り越えないとヤバいです!!!

  • ママリ

    ママリ

    今は通ってないです😢
    全く一緒の事思われてたんですね😭 以前、何かのサイトで鬱になったことのある人は産後うつになりやすいと目にして、もしかしたら私も産後うつなのかな?と思いました。ただ、旦那さんの理解がなかったので通院を辞めてしまって、また通院すると決めても反対されそうで何も言えないままの状態です😢
    本当に夜中の泣き声に怯える毎日です。本当に限界と思ってしまう前に頼っても大丈夫なのでしょうか😢どうしても寝てると1人で全部やらなきゃと思って結局追い詰められて泣きながら授乳したりで悪循環ですよね😭

    • 10月23日
  • まーしゃ

    まーしゃ

    あみさんとても頑張り屋さんなんだと思います😭✨
    もちろん素晴らしいことだけど、
    完全に潰れてしまう前にヘルプ出してみましょう!!!!
    だってあみさんは旦那様にとって大切な奥様だし、お子さんも旦那様にとっても大切なお子さんのはずです✨
    助けを求めるのって勇気いりますよね。。十分頑張っていらっしゃいますが、あとほんの少しだけ頑張って、助けてーって伝えてみましょう😭
    今永遠に感じてる夜間授乳も、
    寝れない毎日も、ほんとにいつか急に終わりがやってきます!!

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    いつまでも今の状況じゃないって分かっただけで少し気持ちが楽になりました😢
    よく泣いたり、あまり寝なかったりは、その子その子で違って個人差あると思うのですが、まーしゃさんのお子さんはいつ頃から子育てが少し楽になりましたか?🥲

    • 10月25日
  • まーしゃ

    まーしゃ

    一生に感じますもんね💦
    日中グズグズがツラくて2人きりになりたくなくて、
    生後3ヶ月〜4ヶ月いっぱい実家に帰りました。
    私のメンタルが安定したのかその頃にグズグズが格段に減りました。
    お昼寝時ベッドに置けずラッコ寝してましたが、急に置けるようになったのが生後6ヶ月ごろ。
    その頃には夜間授乳(完母でした)が夜中2時3時ごろの1回に減りました。
    夜間授乳は生後11ヶ月ごろに急になくなり、1歳になったタイミングで急に卒乳しました。
    私の場合夜間授乳必要な期間長かったですが、その頃には夜中1回起きて授乳にも私自身が慣れてきていて、なんの苦痛にも感じませんでした。
    分かりにくいかもですがこんな感じです!!
    生後3ヶ月ごろまで常にグズグズの抱っこっ子でしたが、
    今では1人遊びが上手で基本あまり手がかからない子です。
    もし帰れるのであれば実家帰るのもひとつの手だと思います。
    私はお医者さんにも、産院の助産師さんにも、市の保健師さんにも育児は1人でするもんじゃないから、実家帰れるなら帰りな!!ってめちゃくちゃ言われました。

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    私も2人きりになるの怖くて手汗かいたりずっと緊張してます😢
    1歳になる頃には子育てが今より楽になるのですね🥲 あっという間に大きくなると思うんですけど、まだ余裕が無いので先が見えない感じですが、もう少し慣れれば大丈夫ですかね🥲
    今里帰りしてて、沢山サポートして貰ってるんですけどずっと孤独感が強くて病んでしまって母親に長期休暇取ってもらいました😭

    • 10月25日
  • まーしゃ

    まーしゃ

    あらベビちゃん生後1ヶ月表示に変わってます?!
    おめでとうございます&1ヶ月ママお疲れ様でした✨
    緊張は大事に思われてる証拠ですね☺️
    まずは首が据わったら一段階楽になります!!!反応も出てくるし、ますますかわいくなります❤️
    先見えないのもう超分かります。でも、懐かしい〜って思う日がやってきます!!
    そっか普通は実家帰ってもご両親働いてて日中いないですもんね💦(うちはもう両親ともリタイアしててしかもおばあちゃんもいたので特殊でした😲)
    長期休暇ありがたいですね✨
    お母さまにとってはあみさんもとっても大事な娘さまですし、
    もし今後復職ってなったら実家もなかなか帰れないので、
    たっぷり甘えて実家満喫しちゃいましょう😏

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    昨日1ヶ月になりました☺️
    ありがとうございます😭
    緊張してしまうのを、今まで責めていたのですが、大事に思ってるとプラスに考えれば気持ち楽になりますね🥲
    我が子は首の力が本当に強くて、ミルクの後のゲップの時凄く動くので早く据わって欲しいです😭💦
    話し掛けて笑ってくれたりしたら愛おしさが爆発しそうです☺️
    懐かしいと思えるくらい、心に余裕が出る日が来る事を祈ります😢
    今のうちに沢山甘えます😭✨️

    • 10月26日
  • まーしゃ

    まーしゃ

    でもそんなポジティブ変換(アンミカか😂)ってなかなか難しいですよね😂わたしも最近やっと、って感じです💦
    首支えられないのにぐわんぐわん動かされると焦りますよね😲
    はやく据わってくれるとお嬢ちゃま信じましょう✨
    今一生に感じますが過ぎてみればあっという間です!!大変ですがあと少し踏ん張って、
    挫けそうになったらまたいつでもコメントしてください❤️
    一緒に乗り切りましょう💪

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ

    今はまだポジティブ思考にはなれないですね🥲💦 でも、ほんの少しだけ自信が付いてきたかなって感じで、このままどんどん我が子と共に成長していけたらいいのかなって前向きに考えるようにします😭
    挫けそうになったらコメントさせていただきます😭♥️とても心強いアドバイスなど本当にありがとうございました😭✨️
    共に頑張りましょう💭

    • 10月28日
iii

わたしも全く同じ状況で
産後うつになりました。
現在も通院中です。
アパートで赤ちゃんと日中2人きり、夜は旦那さんが帰ってきて晩ごはん作ったり、作ってもらったりしてやってましたが
朝が来るのが怖くなり
夜も眠れなくなり、朝になると吐き気と涙が止まらなくなり
そのまま鬱病になりました。
今は親戚の叔母さんの家に住んで、洗濯や食事のサポートしてもらってます。
生後6ヶ月になりましたが、起きてる間は相変わらずずっとグズグズでご機嫌タイムなんてありません。
おもちゃも飽きたと泣き、
思い通りに動けないと泣き、
抱っこしろと泣き
永遠にグズグズ泣いてます。
お風呂も泣き、着替えも泣きます。
こっちが泣きたいですよね。
死にたくなるしどこか遠くに逃げたい気持ちとっっってもよくわかります。

あみさんどうか身体を大事にしてください、
何も解決策がなくてごめんなさい。
時間が解決してくれると信じて
お互い乗り切りましょう。

  • ママリ

    ママリ

    のぞみさんも、とても大変な思いをされながら子育てされているんですね😢
    ワンオペで子育てされて、家事もこなして凄いです。
    私も吐き気と涙が止まらなかったです。まだ不安定になると、すぐ吐き気だったり涙ボロボロです。
    ずっとグズグズだと本当にメンタルやられますよね😢本当に泣き止まない時の日中は母親が代わりに泣き止ませてくれるのですが、それでも心臓バクバクで、まだ全然子育て慣れてないんだな、子育て向いてないのかなって自分を責めてしまいます。
    特に夜、ふと消えてしまいたいと思う時があります。

    のぞみさんもお身体を大事にしてください😢
    共感していただけでも心が救われます🥲 いつか必ず今の苦しい時間に終わりが来るはずなのでお互い乗り切りましょう😢

    • 10月25日
  • iii

    iii


    いつか絶対ラクになる!
    と、ひたすら毎日いまも自分に言い聞かせてます。

    髪の毛もボサボサ、歯磨きする時間も、着替える時間も全然ありませんよね。

    人間、食べて眠れないと
    正常な判断力が低下するそうです。
    だから死にたくなったりするのだとか。
    なるべく食べられるものを口にして栄養とって
    すこしでも寝てくださいね。

    わたしは実母、叔母、旦那さんが今のところ育児サポートしてくれています。
    相談は小児科の先生、精神科の先生にも相談していて
    地域の保健センターの人にも相談していて
    たまに様子を伺いに電話くれたり自宅に来てくれます。
    あみさんも
    助けてくれる人が1人でも多くいるなら
    どんどん頼って、SOS出してくださいね。

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、 いつか楽になると希望を持ちながら子育てしないと、本当にしんどいですよね😢
    自分にかける時間は省いちゃってます🥲外出する時のみ、髪をとかしたり、服に着替えてます😭基本ずっとパジャマのままです💦
    食べて寝ないと、そんな影響が出てしまうのですね。確かに退院後の1週間は本当にずっと吐き気で食べれなくて寝れなくてずっと泣いてたので、だから消えたいと思う日が多かったのですね… 眠れる時に少しでも寝るようにします😢
    私も保健センターの方が来てくれて話を聞いてくれたりしました。近々保健センターの方に行って預かってもらってる間に相談しに行こうと思ってます。

    • 10月26日
なあ

こんにちは☺️
昔の私を見てるようです🥲 大丈夫ですか?
孤独感辛いですよね、、
心臓バクバク、動悸ですね。分かります🥲
体が知らない間に常に緊張状態で脈が速くなってるのだと思います🥲

1人目って何もかも初めてで、1人で子供見てるの怖いですよね🥲
大丈夫です一歳すぎたあたりからかなり余裕でてきます💓🥲
私も1人目産後自律神経乱れまくりで産後うつみたいになって、動悸ひどくて上手く呼吸できなくて過呼吸おこして救急車で運ばれたりしました💦
でも今はそんなこともあったなというくらいには元気です☺️2人目生まれましたが、1人目と違いかなり余裕があります。
きっと楽になる日がくるので、無理しないで適度に育児していきましょ💓