※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育ての限界について、2人目を諦めたくなる理由や育児の大変さ、他の親の支えについて相談したいです。核家族化や自分のキャパシティについても疑問を感じています。

【子育ての限界について】

これでまたもう一人妊娠して出産したらまた同じ繰り返しかと嫌になり二人目を諦めたくなります

産前は旅行や外食が大好きでした
夫と突拍子もなく夜ドライブしたり旅行したり
今も好きですが我慢しています 娘がチャイルドシート拒否なので休日はららぽーととかイオンばかりです

娘を妊娠して出産して育児の過酷さなど想像以上で、我慢の積み重ねで驚きました笑
と同時に育ててくれた母。家族のために働いていくれた父。両親の代わりに遊んでくれたり味方になってくれた兄二人。無条件で愛してくれた祖父母。
生まれた瞬間からいろんな人に愛されて、支えられて私は生きているんだなぁと知れました。娘を産んでほんっっっっとうに良かったです。育児の大変さ、親への感謝の気持ちを知れて、娘が生まれてきてくれたことで、我が子の愛おしさとか他人の子供を見る目も変わり、感謝しかないです。

子供は3人欲しいけど、両親は頼れず義実家も頼れず、ギリギリでここまでやってきました。1歳を過ぎると同じ時期に産んだ友人からの妊娠報告が増えて、「みんなすごいな、キャパ広いな〜」と思って羨ましく思います。
育児ってとにかく忍耐と、子供がいなかった頃と同じ生活はできないじゃ無いですか。

でも娘がこの月齢になってやっと大人のとりわけを食べられるようになったり、少しだけ意思疎通も取れて、まだまだ大変ですが、楽になった部分も増えて助かります。
行くところも選択肢が増えて嬉しいです。でももう一人産んだらまたこの我慢する期間が増えて、苦労も増えるのかと思うとなかなか妊活できません。

支離滅裂ですみません。お子さんを2、3、4人とか産んでる方って自分時間要らない方なのでしょうか?

何故こんなにもしんどくて、自由に動けなくて、核家族化が進むのに、産めるのって思います。これは嫌味や嫉妬ではなく、これほどにキャパ狭い私は異常なのかなって疑問に感じています。産んでからずっと頭が重たくて、感情の起伏がひどく、色々考えてしまいます。

皆さんの考えを聞かせてください。
ちなみに娘は1歳3ヶ月です

コメント

ルーパンママ

自分時間必要ですよー🤣
なので、復職するまでの一年は、時間はあるけどお金が無い!で、結構ストレスでしたね。
で、子供が3歳過ぎて、夫に預けて、一人で楽に動けるようになった頃に、二人目を望むのかってことを本気で悩みました。
結果的に二人目を産んじゃいましたが。

今でも子供が二人じゃなければ、もっと自分の趣味に時間を費やせるのに~って思う時あります。
私の時間のために、夫が子供達を見てくれてるのも事実としてあります。
夫には感謝しかないです😂

deleted user

自分の時間めちゃくちゃ大切です😂最初の1年は、私は2人目はとても考えられなかったです🥺

でも、子どもが2歳すぎて、完全に考え方が変わったというか…。今までは旦那と2人でとか、友だちと気兼ねなく旅行に…!の欲の方が強かったのに、今では

子どもと○○行きたいな。
子どもとこんなことしたいな。

ばっかりになりました。
あと、2歳すぎると友だち関係ができてきて、こんないい笑顔を見れる可能性があるのなら。兄弟仲良く遊んでもっと幸せが増えるのかもしれないと2人目妊娠中です☺️

正直、またあの寝れない日々を送るのはいろいろ不安もありますが…。
私が2人目を考えられるようになったのは、上の子が2歳を超えたからです。

みー

お気持ち分かります。
私は次女を妊娠した時、楽しみもありつつ、またあの寝不足が始まるのか…と少し怖かったです😅
けど、あんなに寝なくて悩まされた長女もその時は夜通し寝ていましたし2人目だからこそ必ず終わりが来るのは分かっていたので頑張れました!
むしろ、こんなだけ大変なのも今だけだよなぁと心に余裕をもって過ごせました。
もちろん1人より2人の方が大変なのは事実ですし、下の子が1歳になるまではあまり記憶がありませんが、可愛い可愛い!してたら1歳になってたって感じです😅
1人目での経験もありますし、今では2人が遊んでくれるのでこども1人の時より楽な時もあります!

案外なんとかなりますよ!

はじめてのママリ

とても分かります💦
私は自分の時間がないとかよりは、キャパがない、というのが理由です💦

私はつわりもひどく入院になり、今子どもがいる状態であの状況になってもやっていける気がしません。
実家は頼れない距離、夫は同じくらい育児も家事もこなしてくれるのでそこに不安はありませんが、新生児期は辛過ぎて記憶曖昧ですし、子育てって本当に大変だな…と思っています。
もう1人授かったら嬉しいなと思っていましたが、自分にそのキャパあると思えず…

イヤイヤ期も大変でイライラしてしまいますが、やっと少し向き合い方が分かってきて最近は穏やかです。
兄弟いたらこんな風に娘に向き合ってあげられないなと思うと、自分に余裕なくなってこの子のことまで可愛く思えなくなったりするなら、今のまま過ごせた方がいいのかなと思います。

妊婦さんを見ると、いいなぁ❤️と思う自分もいるのですが、欲しい欲しいだけで子どもを産んでいいわけないですし、今のところは考えていません💦

deleted user

大変な時期ですね、毎日お疲れ様です😊
うちは、3歳くらいまではほぼ付きっきりで、手がかかりますが、4歳くらいから驚くほど楽になりました。
元々二人ほしいな〜と思ってましたが、小さいうちはまた赤ちゃんとか無理って感じでしたが、一人目が4歳くらいになり、もう一人赤ちゃんいてもいいかも?と思い始めました。4〜5歳になると、衣食住はほぼ自立するので、楽になりますよ。まぁ他の問題が出てきますが😅
まだ一歳ですし、すぐに二人目と考えず、年齢離してみてもいいのでは?うちは結局6歳差ですが、上の子は放置でも何とかなるので、(一人でご飯、トイレ、お風呂、着替えができる)下の子がもうどうしようもない!というときは一人で頑張ってもらってます。それところが育児手伝ってくれたり、上の子と協力して下の子を育ててます😅こんなパターンもありますよ♡

うさ

わたしは2人目を妊活して双子でした。
自分の時間はわたしもほしいです。だから早く寝かせるようにネントレしたりご飯も楽なものなど工夫しています。
ただ1歳くらいのお子さん1人だと3人いるよりしんどいかもしれません。
3人ならうちは3人で遊んでくれるし、何ならずっとテレビつけっぱなしです。
でも今考えれば、子ども1人ならどこでも連れて行けたなーって考えてます。
1人なら旅行も行けるし。
私も親戚には頼れませんし、大変ですが、3人いればあんまり悶々と考えなくなりました!
1人より2人子供はいる方が不思議にも楽しいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

当時は同じこと思ってましたよ^ ^
年子とか2学年差とか凄いな〜キャパ広いな〜って笑
うちも頼れる親戚がいる訳じゃないし基本ワンオペだし、ひとり時間が好きなのでひとりっ子でも良いなぁって思ってました😂

けど、旦那が2人目希望してたのでキャパも考えて4学年差になりました^ ^
3歳で長女が幼稚園入園したので1年間くらいはひとり時間満喫しました!

あと、旦那がかなり子どもを見れるタイプなのでたまには子ども2人預けてリフレッシュでもしようかと思います^ ^

あーるママ

私も主さんのように長男産む前まで、旅行や外食お出かけが大好きできた😊出産して、子供がいると行く場所や時間に縛られ、子供がいない友人が充実してるように見え羨ましく思う時期がありました。

今、長男を産んで10年。次男長女が産まれましたがまったく周りが気になりません。むしろ子育てを今1番楽しんでます☺️❣️実家も義実家も頼れなくて毎日大変なんですけど、歳をとったせいか3人産んでよかった幸せ!と思っています☺️少し歳をとると考え方が変わるかもしれませんよ😌

はじめてのママリ🔰

私も独身の時は旅行に行きまくりで旦那と夜ドライブもしてました♪
大人だけだったら○○できるのにな〜とか思うこともたまにありますが今が一番幸せって常に思ってます。
私は上の子8ヶ月で下の子を妊娠しました。
その時は赤ちゃんがかわいすぎてしんどさよりも、どんどん大きくなっていくのがなんか寂しくて(笑)離乳食卒業したり卒乳したりステップアップしていく度にもう一度最初から育児したいって気持ちが強くてすぐ作りました笑

私も核家族で親や親戚は頼れませんが今保育園の力を借りながら夫とシフトを調整してフルタイムで働いています💪
たまに平日夕方休みを取って早めに夕飯を済ませスタバ行こ♪って夜ドライブも行けるようになりました😊

育児はずっとじゃないし今その瞬間のその子の成長はもう二度と見れないし我慢って思わずに楽しんでほしいです🥺
他の方もおっしゃってますが二人いる方が楽な時もあります(笑)
でも二人産んで一番良かったことは夫が別人級にイクメンになったことです!!

deleted user

私は単純に子供が好き、自分が子供っぽいから子供がたくさんいる方が楽しいんですよね😊

成長すると、また赤ちゃん時代が恋しくて次の子が欲しいって方が多いかなぁ〜と?

1人目は色々大変だけど、2人目は楽ですよ😊
頼る人居ないけど、現在2人の子がいて、育児って大変なこともあるけど、子供って本当面白くて、元気をくれます✨

わたしも独身時代は海外旅行や国内旅行に行って満喫してました😄

今でも子供たちとの旅行が賑やかで楽しいです✨