
夫が育休を取る場合の役割分担について相談します。産後3ヶ月の育休中、母乳とミルクの混合で子育てをする予定です。2人で子どもの見守りやスケジュールを話し合って決めた方がいいでしょうか?話し合いを怠った場合の注意点を教えてください。
夫が育休を取る場合の役割分担について
私は専業主婦で、夫は産後3ヶ月育休取得予定です。
母乳とミルクの混合で育てていこうと思っているため
2人が子どもを見る段取りやスケジュールを軽く決めとこうかな?と思うのですが、産後子育てしながら決めていくのでも大丈夫ですかね?💦
話し合っておくべきだったー!😣
って事あったら教えてください
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

はる
話し合ったかどうか忘れましたが、↓こんな感じでした。
夜勤交代制を取る人もいますが、
私がパッて目が覚めるタイプ、夫はぐっすりタイプだっ
たので、
・夜は私
・昼間は、
会陰縫合、痔の手術の後で、痛くて、物理的に動きたくなかったので、
母乳以外(ミルク作り、ご飯作り、オムツ、沐浴、保湿、ピヨログ入れる等)を、
やってもらいたいタイミングで、お願いor指示出し(笑)してました。
色々気にかけるのが私、
その指示に従うのが夫って感じでした!😆
喧嘩はした記憶がある、、
哺乳瓶の消毒やったやってないとか、、笑

ママリ
話し合いはしていません💦都度やってほしい事を伝えてやってもらいました。
-
ママリ
なるほど…!
結局自分も起きてないとって感じですか??
何日くらい一緒に過ごされてたんですか??- 10月23日
-
ママリ
うちは今回3人目で夫は11ヶ月、私は9ヶ月育休取ったので朝から晩まで一緒に過ごしたのは9ヶ月です!
夜中は授乳もあったので起きていましたが、寝れる時は夫に抱っこしててもらっていましたよ〜- 10月23日
-
ママリ
すごい!たっぷりですね…!3回目ということは上にお子さんがいらっしゃるのですね!
3人目ともなれば阿吽の呼吸ができそうですね♬︎- 10月23日

ちゃこ
産後すぐの育休ではなかったので参考になるかわかりませんが、1週間やってみてから、話をしました!
うちの場合は
・ご飯の用意は普段は私だけれども、昼食まで用意するのは大変なので、昼食の用意は夫の担当に(買ってくるのでも全然アリ)
・お出かけの用意は夫、最終確認が私
くらいでした。
普段から家事などもできる方ができる事をやる、というスタンスなので、あまりきっちり分担はしませんでした!
-
ママリ
それだけのルールで回るのがすごいです👏理想です✨
寝る時間とか夜間授乳とかってどう対処されましたか?
片方ばかり起きて不満が溜まる…とかはなかったですか?- 10月23日
-
ちゃこ
うちの子はラッキーなことに、小さいうちから夜は通して寝てくれていたので…
あと、ある程度大きくなってからの育休だったので夜の対応はほぼありませんでした💦
新生児の間は里帰りしており、自宅に帰ってからはわたしが寝ないと駄目なタイプだったので、寝る前はミルクにして腹持ちよくして長く寝てもらい、赤ちゃんと一緒に早めに寝ていました。
夜泣きした時など主人のほうがよく気がついてすぐ起きるので、しんどい時はお任せして、主人が疲れてそうだなーという時はなるべく自分が起きるようにしていました。
明け方は主人の方が早起きして出勤するので、その時に哺乳瓶を洗ったりしてくれていて助かりました!
わたしが普段から「疲れたー」とか「これもこれもやらなきゃなのに出来てない〜」とか一人言が大きいので(笑)やってくれてる部分も大きいかも…と思います💦- 10月23日
-
ママリ
なるほど…!その時によりけりな感じで対応されてたのですね。
みいなさんの頼り方がお上手なのが伝わってきました!私も探り探り頑張ってみようと思います♬︎- 10月23日

ママリ
話し合った方がいいです!
うちは日頃家事してくれてたので大丈夫だろうと思っていたのですが…何度もケンカになりました😅💦
夜しっかり寝るタイプの子だったので、交代で寝るようなことも無く…
リビングで寝起きしていたので、寝てる間は家事控えてくれてて…
結果…何かやってよ!って日が続き爆発しました🤣
-
ママリ
なりますよね💦
私も信じているものの、生まれてみてできませんでしたでは辛すぎるので悩んでました😭
手かからないあまり旦那さん楽できちゃったのですね🤣それは爆発しちゃいます💥
ずっと夜しっかり寝てくれたのですね!羨ましいです🥺
我が家は2人とも幼少期から現在まで睡眠に難アリ夫婦なので絶対我が子も夜泣きするなと思っていて…
睡眠確保は試行錯誤してみます💦- 10月23日
-
ママリ
夫は赤ちゃんのお世話したいって気持ちはあるのですが、家事の時間配分やスケジュールが私と違うのでかなりイライラでした😭💦
結局私が手出ししちゃって夫がやらないってなるのはマジでムカついてました😅💦
頑張ってください!😄- 10月23日
ママリ
お願い、指示…なるほど!
夫のプライド的にも私の手間的にも言わずに動いて欲しいんですけどやっぱり男性だと難しいんですかね?😅
ちなに何日くらい一緒に家事育児されてましたか??
はる
産院で生まれた後、
助産師さんから色々教えてもらったり、
最初の入院の5日間、お世話してるのはママなので、
必然的にママ→パパや里帰り先の人に指導が行くと思います。
産む前と最初の1週間だけ里帰りしたのですが、
親の昔の考えを取っ払うのが面倒でした。💦
夫、少し育休取って平日もいたのは生後1ヶ月検診までだったんですが、
一緒にいると意見の言い争いが起きてたり、
すぐ動いてくれないとイラついてたりしたので、
生後1ヶ月までで、よかったです笑。