
お友達のおもちゃを受け取り、お詫びの品が必要か相談したい。
【お友達のおもちゃの返却とお詫びの品について】
子どもがばったりお友達に会って
お友達は私たちの知らないお友達で遊んでいましたが
仲間にいれてもらいました。
長居するのも申し訳なくなり
帰ろうとしましたが中々帰らずで。
やっと帰ろうとなったとき
下の子がお友達のお友達の
おもちゃが欲しいと言い出して
お友達のママがじゃああげるから持って
行ってもいいよと
お友達のお友達のママにも許可を得て
いただいてしまって。
何回も返しますと言いましたが捨てる
やつだったからと言われてしまい
最終的に受け取ってしまい帰宅しました。
その後お友達のママに園で会った時に返しますと
一言言って帰りました。
その際そのおもちゃと何か
お詫びの品があったほうがいいですか?
- からあげ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1000円まではいかないちょっとしたお菓子とかでいいと思いますよ☺️
今度そういうことがあっても受け取らないでいいと思います😂
なんか前もママリで、結局返せとかなったりしてトラブったとかも聞くので🥺
からあげ
ファミリーパックのお菓子
とかでいいですかね?
受け取らないべきでしたよね💦
泣き叫んで暴れてたので
頭が回りませんでした。
幼稚園のママにお返しする時
幼稚園のママにもお願いします
の菓子折りあったほうがいいですか?
はじめてのママリ🔰
そこまではしなくていいと思うのでみんなで食べられるようなファミリーパックお菓子でいいと思います☺️