※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

月20日、週5で9-17時、時給1000円で働くと、夫の扶養外れる可能性がありますか?働くことについて教えてください。

月20日、週5で9時〜17時で1時間休憩(実質7時間)で時給1000円だと、夫の扶養外れなきゃならないですよね?

働くことに関して無知なので、優しく教えてくれる方の回答お願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

月14万になるのでそうですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    • 10月22日
ショコラ

はい、おっしゃる通りです。

旦那さんがお勤めの会社の規模によりますが、年収103万以下(月85000円以下)に収めないとですかね。

記載の働き方ですが、あくまでも完全に働けたら…って前提ですが、お子さんの体調不良とかお休みもらったらその分マイナスになりますよね。

思い通りに働けないと思ってた方が良いですよ😵

なので、リモートワークなどもできない会社なら、まずは完全扶養内(週に2回の働き方とか…?)の方が安心かと思いますよ。

私はずっと正社員で働いていますが、フルリモートワークでフレックス等も使えるので、コロナやインフルエンザとかで登園(登校)できないけど元気な時は家で働くことができるので💦

有休以外に看護休暇もあるので、ワークライフバランスは保てています。

あとは、うちの場合夫婦共に正社員勤務なので、夫も働き方少し変えてもらい、出社時間を調整してもらったりしています。

働く=周りのサポート、協力がないと厳しいかもしれません🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    金融機関の窓口で、時給制契約社員(半年ごと更新)という形です。

    リモートワークなどはなく、主人の会社も有給も取りずらいです…

    両親は働いてる、義父は単身赴任、義母は他界しており、こどもが体調不良の場合は、休まざるを得なくなります。

    やはり社員は難しいですよね💦

    • 10月22日
  • ショコラ

    ショコラ


    雇用形態は時給制なら、休んだらその分マイナスですよね。

    その勤務先は社保加入させてくれるのでしょうか?
    それとも、国保に加入でしょうか?

    お子さんが体調不良などなく、働ければ社保加入しても、働き損にはならないと思いますが、休んだ場合、その分マイナスなので、働き損になる可能性はあります。

    また、合否はこれからでしょうか?
    受かる可能性もどうかな…とは思います…

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    社会保険です。

    求人見ているだけで、まだ受けてもないです…💦

    来年下の子が幼稚園入園なので2号認定にして、上の子は学童に入れて働きたいなぁと思っていまして。

    こどもの体調不良のことを考えると、中々正社員て難しいのかなと思っています😭

    • 10月22日
  • ショコラ

    ショコラ


    正社員で月給制なら、有休や看護休暇があれば大丈夫かと思いますが、時給制だと厳しいかなぁ…って感じます🥺

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    中々難しそうですね。

    やはりパートにしといた方がいいですかね💦

    詳しくありがとうございます😊

    • 10月22日