※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カシューナッツ
住まい

だと思うので💦)これから子どもも大きくなって、オンライン授業を受けた…

新築時のLANケーブルのカテゴリについて

現在、新築の家のLANケーブルのカテゴリについて悩んでいます💦

先日、打ち合わせでLANケーブルのカテゴリは5とハウスメーカーの方から教えて頂き、「一般的な家庭用ならカテゴリ5で問題無い、カテゴリ6Aとかは役所や会社でLANケーブルを施工する時に使うような規格」だと言われたのですが、カテゴリ5って通信速度的にどうなのかと...😔

確かに、カテゴリ6Aは、現時点では我が家には必要ないかなと感じていたのですが(今のところPCでゲームとかもしないし、10gbpsの光のプランはお高め?だと思うので💦)これから子どもも大きくなって、オンライン授業を受けたり、私も在宅ワークがあったりすれば、6Aにしておいてもいいのかなと悩みだして...

カテゴリ5から5eや6Aへ変更することの差額、将来的にLANケーブルをアップグレードできるように、空配管を設置した上でケーブルを通してもらう等の費用については、現在見積もりをハウスメーカーへ依頼しているところです💡

現状、せめて、カテゴリ5eにした方がいいかなと思っていますが、みなさん、LANケーブルのカテゴリってどれにされましたか?
標準以外にされた方で、変更することでどれくらい費用がかかったかも知りたいです😃

#家づくり
#LANケーブル
#LANカテゴリ

コメント

はな

うちも差額考えてかなり悩みました!!
差額聞きましたがいくらと言われたか忘れちゃいました…すみません

が、結論5e(標準)にしました。
理由は、そもそも今はWi-Fiばかりなので有線で繋ぐものってほとんどないこと+最大1Gbpsの光しかしばらく契約する予定がない+今の家で5e使ってて全く困らない+将来的にどうしても遅くて困る、となったらその時に配線し直せば良い、と判断したからです。

  • カシューナッツ

    カシューナッツ

    回答ありがとうございます😊

    標準の5eにされたんですね✨
    今のところは5eでも不便は無さそうですね💡
    私も、5はちょっとなので、5e(差額によっては6A)にしてもらうように依頼してみようと思います💡

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

6Aです。
工務店で最初から6Aになっていたので費用は分かりません。6Aあればとりあえず近い将来的に何があっても困らないからってことみたいです。
あと夫婦とも在宅仕事で有線LANをパソコンに繋げています。
でも速度めちゃくちゃ速くなったかといえば正直特にわかりません😅
まあ将来的に遅いなと感じての面倒がない安心感はあるかな?とは思います。

  • カシューナッツ

    カシューナッツ

    回答ありがとうございます😊
    最初から6Aだったんですね!✨先を見越した選択の工務店さん素晴らしいです😃✨
    きっとしばらくは6Aで大丈夫そうですね😄

    • 10月25日